NMESISとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NMESISの意味・解説 

NMESIS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 03:38 UTC 版)

NMESIS (英:Navy Marine Expeditionary Ship Interdiction System、日本語略称:ネメシス) はアメリカ海兵隊が開発した無人地対艦ミサイル搭載車両である。

遠征前進基地作戦に基づき創設された海兵沿岸連隊の主力地対艦ミサイルシステムであり、ノルウェー製のNSM対艦ミサイルを使用する。

開発経緯

中華人民共和国人民解放軍の増強、特に接近阻止・領域拒否(A2/AD)能力の増強を受けた対抗策として、2016年にEABO構想が策定された。この構想のうち、敵が比較的有力な地域において、沿岸域における優勢を確保し、自軍のリスクを低減するため、対艦兵器対空兵器を分散配置することが考えられた。このコンセプトの対艦兵器として開発されたのが本車両である。

設計

NMESISはL-ATVを無人化した車両に2連装NSM発射機を搭載した車両である。本車両はC-130J スーパーハーキュリーズに2両搭載可能で、機動的な展開が可能になっている。また、CH-53E スーパースタリオンによるスリングもできるようになっている[1]

開発状況

2021年4月28日、アメリカ海兵隊は本車両を初めて公開した。また、レイセオンは2020年に試射した映像を公開した[2]

2023年6月、カリフォルニア州ポイント・マグー海軍航空基地で、アメリカ海兵隊の第1海兵師団第11海兵連隊がNSM対艦ミサイルを発射した。今回のNMESISはまだ試験用の機材で、実戦配備はされていない。 2023年7月、アメリカ海兵隊は緑色塗装の実戦部隊向け車両を公開した[3]

脚注

出典

  1. ^ 海洋国防アカデミー (2022年8月28日). “世界初!米海兵隊「NMESIS」無人対艦兵器の性能とは”. 海洋国防アカデミー. 2024年1月31日閲覧。
  2. ^ 米海兵隊の次期対艦兵器NMESISの無人発射車両が初公開(JSF) - エキスパート”. Yahoo!ニュース. 2024年1月31日閲覧。
  3. ^ 米海兵隊の新型対艦兵器「NMESIS」の緑色塗装の実戦部隊向け車両が公開(JSF) - エキスパート”. Yahoo!ニュース. 2024年1月31日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  NMESISのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NMESIS」の関連用語

NMESISのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NMESISのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNMESIS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS