Mozilla Personaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mozilla Personaの意味・解説 

Mozilla Persona

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/20 03:46 UTC 版)

Mozilla PersonaとはMozillaによる[1]オープンなBrowserIDプロトコルをベースにした[2]ウェブベースの分権的かつ安全な認証システムである。

歴史と動機

Personaは2011年7月にスタートし[3]OpenIDFacebook Connectのような同種の認証システムが持ついくつかの目標を共有するものだが、いくつかの異なる手法を持つ:

  1. 識別子として電子メールアドレスを使用
  2. よりプライバシーに主眼を置き
  3. ブラウザと完全に統合することを目的とする

プライバシーの目標はアイデンティティプロバイダがユーザーを識別しているウェブサイトを知らないという事実が動機付けとなっている[4]。初公開が2011年7月でMozillaによってウェブサイト上で完全に展開されたのが2012年1月の事だった[5]

2014年3月7日、MozillaはMozilla Personaを担当していたフルタイムのエンジニアを他のプロジェクトに異動し、開発はコミュニティーに委託すると発表した。サービスの提供、バグ修正やサポートはMozillaによって続けられる[6]

原則と実装

PersonaはBrowserIDプロトコルとして知られている[7]VerifiedEmailProtocolが元になっており[8][9]、ユーザーを識別するために電子メールアドレスを使用している。このプロトコルはブラウザ、アイデンティティプロバイダ、任意のウェブサイトを含んでいる。

ブラウザとプロバイダとウェブサイト

ブラウザはユーザーの認証された電子メールアドレスのリストを保存し、暗号証明を使用しているウェブサイトにユーザーのアドレスの所有権を示す。

展開

PersonaはDrupal[10]、Serendipity[11]、SPIPといったCMSで実行することができる。また、Phonegap[12]プラットフォーム(HTML5アプリケーションをモバイルアプリケーションにコンパイルするのに使用)での使用にも対応している。Mozillaはpersona.orgにてPersonaのサーバーを提供しており、連合アイデンティティによってユーザー自身のPersonaアイデンティティプロバイダ[13]をセットアップすることができる。

Personaを実装している著名サイトとしてTing[14]The Timesクロスワード、TroveboxVoost[15]がある。

関連項目

脚注

  1. ^ Persona: Connect with Mozilla Persona, the safest & easiest way to sign in., Mozilla, https://login.persona.org/ 2013年2月10日閲覧。 
  2. ^ “Persona”, Mozilla Developer Network (MDN) (Mozilla), https://developer.mozilla.org/en-US/docs/persona 2013年2月10日閲覧。 
  3. ^ “Introducing BrowserID: A better way to sign in”, Mozilla Identity team (Mozilla), (2011-07-14), http://identity.mozilla.com/post/7616727542/introducing-browserid-a-better-way-to-sign-in 2013年2月10日閲覧。 
  4. ^ Ben Adida <benadida> (2011-07-15), “How BrowserID differs from OpenID”, Mozilla Identity team (Mozilla), http://identity.mozilla.com/post/7669886219/how-browserid-differs-from-openid 2013年2月10日閲覧。 
  5. ^ Leyden, John (2012-01-20), Mozilla pushes browser-based alternative to passwords, The Register, http://www.theregister.co.uk/2012/01/20/browserid/ 2013年2月10日閲覧, "Give us your keys to look after, we're lovely" 
  6. ^ Mozillaのログインシステム「Persona」、事実上の開発終了 - ITmedia エンタープライズ”. 2014年3月10日閲覧。
  7. ^ Glossary - "Persona" vs. "BrowserID"”. Mozilla Developer Network. [Mozilla] (2012-11-26 (update)). 2013年2月10日閲覧。
  8. ^ “Verified Email Protocol: Overview and Introduction”, Mozilla Wiki (Mozilla), https://wiki.mozilla.org/Labs/Identity/VerifiedEmailProtocol 2013年2月10日閲覧。 
  9. ^ How BrowserID Works, lloyd's blog, (2011-07-01), http://lloyd.io/how-browserid-works 2013年2月10日閲覧。 
  10. ^ <Drupal module> Mozilla Persona (BrowserID), Drupal, (2011-07-15), http://drupal.org/project/browserid 2013年2月10日閲覧, "Brought to you within 24 hours of the BrowserID announcement" 
  11. ^ Serendipity: Backend: Usermanagement plugins”. Serendipity Weblog System (a PHP based CMS). Serendipity. 2013年2月10日閲覧。
  12. ^ couchbaselabs / cordova-browserid, https://github.com/couchbaselabs/cordova-browserid 2013年3月13日閲覧, " Mozilla Persona (aka BrowserID) and PhoneGap / Cordova, together at last." 
  13. ^ "Implementing a Persona IdP"”. 2013年3月10日閲覧。
  14. ^ Ting implements Mozilla Persona, Ting.com, https://ting.com/blog/ting-implements-mozilla-persona/ 2013年3月13日閲覧。 
  15. ^ Mozilla Persona: About, Mozilla, https://login.persona.org/about 2013年3月13日閲覧。 

「Mozilla Persona」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mozilla Persona」の関連用語

Mozilla Personaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mozilla Personaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMozilla Persona (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS