Monetaria annulusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 動物名 > Monetaria annulusの意味・解説 

花弁宝貝

読み方:ハナビラダカラガイ(hanabiradakaragai)

タカラガイ科巻き貝

学名 Monetaria annulus


ハナビラダカラ

(Monetaria annulus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/06 15:04 UTC 版)

ハナビラダカラ(花弁宝、学名:Cypraea annulus Linnaeus,1758)は、小型のタカラガイ[1]。軟体動物門盤足目タカラガイ超科タカラガイ科コモンダカラ亜科キイロダカラ属。

解説

殻長は2cm程で、卵形。背面は灰白色を地色に、橙色の鮮明な環状紋が入る。側面から腹面は白い。潮間帯から水深5mまでの岩礁底や転石下に生息する。温帯域での越冬は難しく、個体数はやや少ない。(日本では)

幼貝は淡い褐色で、中央に1本の濃色帯が横断している。亜成貝になると背面の前後部がやや緑褐色となる。しかし、老成化が進むと背面部の光沢が弱くなるとともに黄色の環状紋も薄れていく。ビャクレンダカラに似る。

脚注

  1. ^ ハナビラダカラ | 軟体 | 市場魚貝類図鑑”. ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑. 2021年8月5日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Monetaria annulus」の関連用語

Monetaria annulusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Monetaria annulusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハナビラダカラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS