Maurice Scèveとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Maurice Scèveの意味・解説 

モーリス・セーヴ

(Maurice Scève から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モーリス・セーヴ

モーリス・セーヴ(Maurice Scève, 1500年頃 - 1564年頃)は、フランスルネサンス期の詩人。リヨン派の中心人物であり、マロ派のクレマン・マロプレイヤード派ピエール・ド・ロンサールらと並び、当時のフランスを代表する詩人の一人である。

セーヴは、リヨンで生まれ、学生時代にはアヴィニョンで法律学を学んだ。その後リヨンに戻り、リヨンの詩人たちの中心的存在として、プラトンペトラルカに由来する精神的な愛の理論を精緻にすることを目指した。この精神的な愛は、プラトンの訳者にして注釈者マルシリオ・フィチーノに多くを負っている。

セーヴの主な著作は、『デリー』(1544年)、哀歌『アリオン』(1536年)、牧歌"La Saulsaye" (1547年)、そして、人間の没落で始まる百科全書的な詩『小宇宙』(1562年)である。

セーヴは、詩人であると同時に音楽家であったとも言いうるかも知れない。彼は使う言葉の音楽的な価値に非常に注意を払っていた。この点と博識の点で、彼はマロ派とプレイヤード派の接点を形成したのである。『デリー』は、実在の、あるいは架空の女性に捧げられた一連の詩の様式を定式化したものである。この様式は、ロンサールが『カッサンドラへのオード』で、ジョアシャン・デュ・ベレーが『オリーブ』で、それぞれ追随するものである。

彼は1560年の少し後に没したようだが、正確な日は不明である。

リヨン派

リヨン派 (l'école lyonnaise) は、フランス・ルネサンス期にリヨンで活動した詩人たちのグループを指す言葉である。「プレイヤード派」が議論になるのと同様に、このようなグループ分けは実態に即したものではない、とする批判も存在する。しかしながら、当時のリヨンで、セーヴを中心とする多くの詩人たちが活動したことは事実である。

セーヴが指導的地位にあったリヨン派は、彼の友人クロード・ド・タイユモンの他、多くの女性詩人を含んだ。

  • ペルネット・デュ・ギエ
  • クレマンス・ド・ブールジュ
  • セーヴの姉妹クローディーヌ・セーヴとシビル・セーヴ
  • ルイーズ・ラベ

日本語訳

関連書籍

  • 加藤美雄『モーリス・セーヴ作品研究』昭森社, 1964

「Maurice Scève」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Maurice Scève」の関連用語

Maurice Scèveのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Maurice Scèveのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモーリス・セーヴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS