Marshall–Lerner conditionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Marshall–Lerner conditionの意味・解説 

マーシャル・ラーナー条件

(Marshall–Lerner condition から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 06:11 UTC 版)

マーシャル・ラーナー条件(: Marshall-Lerner condition)は、一国の実質為替レートの下落がその国の貿易収支を改善させるかどうかについての条件式を与えるものである。経済学者アルフレッド・マーシャルアバ・ラーナーによって提唱された。

概説

経常収支は輸出額と輸入額 との差である。は実質為替レートであり、 は外貨で測定された輸入額である。

経常収支と輸入額は共にと国内の所得レベルの関数である。海外の所得を一定だと仮定しているのでのみの関数である。ここでは国内の可処分所得は一定という仮定をおいている。経常収支の式の全微分を考えて

を得る。ここで、実質為替レートに対する輸出需要の弾性値と輸入需要の弾性値をそれぞれ

と定義する。さらに初期状態においては経常収支はプラスマイナスゼロだと仮定する。

この場合、経常収支の実質為替レートに関する1階の偏微分 がゼロより大きくなる条件は

であり、これがマーシャル・ラーナー条件である。

参考文献

  • A. Rose, Journal of International Economics, 30, 301, (1991), North-Holland
  • P. Krugman, M. Obstfeld, クルーグマンの国際経済学 理論と政策、金融編、ピアソン、第8版

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Marshall–Lerner conditionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Marshall–Lerner conditionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマーシャル・ラーナー条件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS