MC SHIROとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MC SHIROの意味・解説 

宇多丸

(MC SHIRO から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 02:25 UTC 版)

宇多丸
基本情報
出生名 佐々木 士郎
別名 MC SHIRO、歌丸、宇多丸申し訳Jr.、ウタさん、宇多丸師匠
生誕 (1969-05-22) 1969年5月22日(56歳)
出身地 日本 東京都港区文京区
学歴 早稲田大学法学部
ジャンル ヒップホップ
職業 ヒップホップMC
DJ
ラジオパーソナリティ
アイドル評論家
担当楽器 MC
活動期間 1989年 - (RHYMESTERとして)
レーベル starplayers Records(CONNECTONE
事務所 スタープレイヤーズ
共同作業者 RHYMESTER
公式サイト RHYMESTER
テンプレートを表示

宇多丸(うたまる、1969年5月22日 - )は、日本ラッパー

ジャパニーズヒップホップ黎明期の1990年代前半から活躍するヒップホップグループ・RHYMESTERMC、マイクロフォンNo.1。本名、佐々木 士郎(ささき しろう)。かつてはMC SHIRO歌丸名義で活動をしていた。

FGメンバーでは最年長。ライター映画評論[1]アイドル評論家クラブDJラジオDJとしても活動。

来歴

東京都港区生まれ、文京区千駄木育ち[2]文京区立千駄木小学校[3]巣鴨中学校・高等学校[4]早稲田大学法学部卒業[5]

中学入学当初はサッカー部に入部するも退部。それ以降は帰宅部だったが、文化祭で友人らと共に、立花ハジメの音楽に合わせたプロモーションビデオを製作するなどしていた。中高時代はブラックミュージックをはじめ、歌謡曲アイドルソングなど幅広いジャンルの音楽に触れる。近田春夫いとうせいこうが日本語ラップを広めたのもこの頃であり、親しんだ洋楽と歌謡曲への興味がリンクしたのが日本語ラップだったとしている。

大学時代の1989年に「早稲田大学ソウルミュージック研究会ギャラクシー」に入り[5]、坂間大介(現・Mummy-D)とともにRHYMESTERを結成[6]1992年11月25日、CRAZY Aが発売したミニアルバム『PLEASE』に収録されている「WATCH ME!」にEAST ENDと共に参加する。この曲がRHYMESTERにとって初のCDデビューの曲となる。1993年4月25日、RHYMESTERとして1stアルバム『俺に言わせりゃ』でインディーズデビュー。1994年ヒップホップ専門音楽雑誌FRONTにて自身の連載『B-BOYイズム』を本名の佐々木士郎名義で開始する。ヒップホップグループサイプレス上野とロベルト吉野のMCサイプレス上野が佐々木士郎宛てに毎月手紙を送っていた[7]など、同連載は多くのラッパー達に影響を与えた。宇多丸自身も、毎年夏に開催されるB-BOY PARKMCバトルの司会など、古くから日本のヒップホップイベントに関わってきた。2000年サブカル雑誌のBUBKA5月号にて、現在も続く長寿連載となる『マブ論』がスタートする。本連載は2008年7月3日に『ライムスター宇多丸の「マブ論 CLASSICS」 アイドルソング時評 2000~2008』として単行本化される。

2000年、ヒップホップ専門音楽雑誌blastの5月号にて宇多丸、前原猛、高橋芳朗、古川耕、郷原紀幸による座談会コーナー『ブラスト公論』がスタートする。2006年3月1日に単行本化されたが後に品切れになるが、2010年3月19日に増補新装版として復刊する。2001年11月7日、RHYMESTERの4thシングル「ロイヤル・ストレート・フラッシュ」でKi/oon Musicよりメジャーデビューを果たす。2004年4月6日、スペースシャワーTVの音楽番組『BLOCKS』内の1コーナーとしてキングギドラのMCK DUB SHINEと共にトーク番組第三会議室をスタートさせる。2006年1月21日、漫画家でもある杉作J太郎が監督した映画『任侠秘録 人間狩り』に出演し、映画デビューを果たす。同作品の主題歌はRHYMESTERが2004年2月4日に発売したアルバム『グレイゾーン』に収録されている。2007年1月27日、TBSラジオにて単発の1時間番組『宇多丸独演会』を放送。後に同局で放送されるレギュラー番組『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』の布石になったとされる。3月31日、RHYMESTERとして初の日本武道館でのライブを達成する。その後1年ほどRHYMESTERとしての活動を休止する。4月7日、TBSラジオにて自身の冠番組ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』の放送が開始される。2008年4月6日、自身のラジオ番組ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』において、後の看板コーナーとなる映画評論コーナー「ザ・シネマハスラー(現:週刊映画時評 ムービーウォッチメン)」がスタートする。第1回目に評論した映画は『カンフーくん』だった。

2009年3月20日、TBSラジオにてスタートした小島慶子がメインパーソナリティを務める『小島慶子 キラ☆キラ』の水曜パートナーとしてレギュラー出演。4月、日本国内の放送業界における優秀番組・個人・団体を顕彰する第46回ギャラクシー賞にて、パーソナリティを務めているラジオ番組『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』(通称「タマフル」)の業績を評価されて、DJパーソナリティ賞を受賞[8]2010年1月、喉のポリープの除去手術を行い1ヶ月活動を休止する。その間自身のラジオ番組を番組スタッフ、小島慶子西寺郷太吉田豪K DUB SHINE小西克哉Mummy-Dなどが代わりに担当した。(術後のため、本人はカンペなどで放送に参加)2月27日、自身のラジオ番組『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』の映画評論コーナー「ザ・シネマハスラー」が『TAMAFLE BOOK 「ザ・シネマハスラー」』として書籍化される。4月16日、フジテレビ系列局にて放送されていた『1924』のMCを務める。自身にとって初の地上波でのレギュラー番組であった。

2011年2月10日、一般人女性との婚姻を発表。結婚前は映画鑑賞、DVD&書籍購入、モデルガン収集、海外のビデオゲーム、ドイツ製のボードゲームといった趣味に関する収集物で溢れていたが、結婚を契機にこれらを整理することになった。3月28日、自身のラジオ番組『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』のビデオ映画『タマフル THE MOVIE ~暗黒街の黒い霧~』を発売。監督はSR サイタマノラッパーシリーズで知られる入江悠が担当した。2014年4月2日、TOKYO MXにて放送されていた『ニッポン・ダンディ』の後番組『バラいろダンディ』に水曜レギュラーとして出演。11月5日、BSジャパンにて放送されていたドキュメンタリードラマ強靭ボディSEXYボディ』にMr.ブルーバック役として出演。自身にとってこれが初のドラマ出演となる。2015年3月27日、自身のラジオ番組『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』内の特集コーナー「サタデーナイト・ラボ」をまとめた書籍『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル “神回”傑作選 Vol.1』が発売される。

音楽活動のほか、アイドルや映画の評論も手がけ、雑誌などに複数の連載を持ち、書籍化もされている。RHYMESTER以外の活動として、日本語DJ集団「申し訳ナイタズ」では宇多丸申し訳Jr.という名のDJとしても活動している。また、他のアーティストへの楽曲の作詞を手掛けたものとして、Skoop On Somebodyの「December」などがある。

芸名について

芸名は桂歌丸及び宇多田ヒカルに由来する[9]。物申す感じが『笑点』でいえば歌丸のポジションだという評判と、当時からスキンヘッドにしていたことに由来する[9]。宇多という字は、宇多田ヒカルが流行っていた時期に、そのまま借用した[10]。ラジオに出演し始めた頃、ラテ欄に「歌丸」と載るのは問題だと思い、宇多田ヒカルの字を当てて「宇多丸」とした[9]。ちなみに、長らく桂には無断で「うたまる」の芸名を使用していたが、2011年12月に桂歌蔵が仲介人になり、同じ芸名である「うたまる(宇多丸)」を使用する許可を得た[9]。その時の様子が2011年12月17日に放送された自身のラジオ番組『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』にて放送され、その際に自己紹介ラップを披露した[11]。桂歌丸からは「どうぞお名乗りください。宣伝になるから」と快諾された[9][12]

エピソード

  • 父親は精神科医石川信義ディスコ付設の完全開放病棟を作るなど破天荒な医師であった[13]。デビュー前にもかかわらず、ブッダブランドの存在を知っており、「CDはいつ出るんだ?」と発言し、宇多丸を驚かせた[14][15]
  • 「早稲田大学ソウルミュージック研究会ギャラクシー」では部長を務めた。ちなみにRHYMESTERのメンバーは3人とも部長を務めている。
  • スキンヘッドにした理由について、若き頃に漫画『AKIRA』の鉄雄のようにツンツンに髪を立てていたが、そのためにいつも前髪部分にベッタリ整髪料を付けて髪を固めていたので、前頭部の毛穴が死んでハゲ上がってしまい、やむなくスキンヘッドに移行したという。
  • 1994年に大ヒットしたEAST END×YURIDA.YO.NE』の歌詞にある「佐々木」とは宇多丸のことであり、PVにも出演している。
  • 2001年に『笑っていいとも!』のテレフォンショッキングにRHYMESTERの3人で出演した際、モーニング娘。のTシャツを着て登場し、タモリに突っ込まれていた。
  • 三浦大知のファンであると公言しており(Folder時から)、2006年『No Limit featuring 宇多丸(from RHYMESTER)』に参加を果たす。mixi内のコミュニティ「だいちゃー増殖計画」にて「だいちゃー522号(名誉会員)」となる。
  • Perfumeをインディーズ時代から注目し、「アイドル界最後の希望」「Perfumeがダメなら、このジャンル(テクノポップ)はもう終わり」と語っている[16]。「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」にしばしばPerfumeをゲストに招いているほか、Perfumeのアルバム『GAME』の収録曲「シークレットシークレット」のPVでは真っ赤なスーツに金髪おかっぱ頭の司会者としてカメオ出演を果たす。
  • アニメ『ザ・シンプソンズ』の劇場版製作に際し、テレビ版で吹き替えを務めていた声優から芸能人に変更されたことに反対した著名人の1人である。同じく声優変更に反対するミュージシャン小宮山雄飛漫画家しまおまほと3人で、自身のラジオ番組で声優変更について激論をしている[17]
  • 2008年夏でのベストゲームに『BULLY』を挙げている。その紹介とプレイスタイルを披露するため、『ファミ通Wave』DVDに2ヶ月連続で出演。表紙に自分の写真が小さく掲載されたが、「あのスネーク(MGS4)と同じ舞台に立てた!」と大変に喜んだ。
  • キューンレコード所属アーティストのブログアクセスのランキングページを、自らのブログに貼り付け、毎週その順位の変動を分析したり、明らかに異常な変動に関しては、不備を指摘している。RHYMESTERのブログはその中で常に上位に位置している。
  • ラジオ番組『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』内の映画評論コーナー「シネマハスラー」において、『ハート・ロッカー』の結末の解釈をめぐって町山智浩と論争に発展したことがある。『私の優しくない先輩』の批評に対しては、監督の山本寛が自身のブログにおいて反論を行った。
  • ラジオ番組『アフター6ジャンクション』の2023年2月9日(木曜日)放送分では、木曜パートナーの宇内梨沙TBSアナウンサー)に関して、前日(同月8日)に週刊文春の電子版で報じられた半同棲報道[18]について言及。犯罪性も公共性もなく望まない形で記事として取り上げられることが「(一般論として)端的に言って暴力だと思う」「普通に許されないこと」と批判し、怒りをあらわにした。

作品

客演

DJ

  • 『申し訳ないとフロム赤坂 アーバンMIX』(2008年4月16日)
    1. 宇多丸申し訳Jr.アーバンMIX1
    2. 宇多丸申し訳Jr.アーバンMIX2

書籍

  • 『ライムスター宇多丸の「マブ論classics」 アイドルソング時評2000-2008』(白夜書房、2008年7月、のち知恵の森文庫) - ISBN 978-4861914058
  • 『マイ☆メッセージ 〜20人のアーティストが今、最も伝えたいこと〜』(いそっぷ社、2004年6月) 共著:向井秀徳(Number Girl/ZAZEN BOYS)、木村世治(ゼペット・ストア)ほか
  • 『ブラスト公論 - 誰もが豪邸に住みたがってるわけじゃない』(シンコーミュージック・エンタテイメント、2006年3月、2010年3月に増補新装版、2018年1月に増補して徳間文庫)共著:前原猛、高橋芳朗古川耕、郷原紀幸 - ISBN 978-4401633876
  • 『ザ・シネマハスラー』(白夜書房 、2010年2月) 編:TBSラジオ「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」 - ISBN 978-4861915574
  • 『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル “神回”傑作選 Vol.1』TBSラジオ「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」 (編集) スモール出版 2015 - ISBN 978-4905158264
  • 『ババァ、ノックしろよ!』TBSラジオ「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」 (編集) リトル・モア 2016 - ISBN 978-4898154519
  • 『ライムスター宇多丸の映画カウンセリング』新潮社 2017 - ISBN 978-4103505617
  • 『ライムスター宇多丸の「ラップ史」入門』(宇多丸,高橋芳朗, DJ YANATAKE, 渡辺志保著, NHK-FM「今日は一日“RAP"三昧」制作班 (編集) NHK出版 2018 - ISBN 978-4140817551
  • 『森田芳光全映画』(宇多丸、三沢和子 編・著)リトル・モア 2021 - ISBN 978-4898155455

雑誌

  • blast』「B-BOYイズム」「怪電波フロム神保町」「ブラスト公論」(シンコーミュージック、創刊 - ) : 日本のヒップホップ界随一の論客の呼び声も高い。
  • BUBKA』「マブ論」 : アイドル歌謡に関するコラム。
  • フリーマガジン『V.A.』「RHYMESTER宇多丸の ま〜たお前はTSUTAYAばかり行って!」(TSUTAYA、-2007年3月号)

その他

  • アメリカ産ヒップホップの日本盤CDライナーノーツを多数執筆(本名の佐々木士郎名義)。
  • 藤子・F・不二雄大全集『モジャ公』(2012年、小学館)の解説を執筆。

出演

テレビ

ラジオ

インターネットテレビ

その他

受賞

脚注

  1. ^ 「自分も加害者だったんじゃないか」ライムスター・宇多丸に聞く、映画が問い直してくれる問題 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける”. sdgs.yahoo.co.jp. 2022年12月5日閲覧。
  2. ^ RHYMESTER『東京、東京』の歌詞にある自己紹介より。
  3. ^ 大助, 吉田 (2022年3月31日). “廊下に山と積まれた母の蔵書。その母の悪癖が僕に遺伝して、のちのち大変なことに……。|宇多丸”. 週刊文春 電子版. 2022年9月23日閲覧。
  4. ^ 2018年10月3日 チマタの噺 【ゲスト:玉袋筋太郎&ライムスター宇多丸】 の番組概要ページ - gooテレビ番組(関西版)
  5. ^ a b “地味”の上に“派手”がある ライムスター宇多丸の「イケてる」青春時代”. 早稲田ウィークリー. 2021年9月10日閲覧。
  6. ^ 「井の中の蛙」って超ワクワクすること MC宇多丸から君へ”. 早稲田ウィークリー. 2021年9月10日閲覧。
  7. ^ https://tower.jp/article/series/2009/05/07/100047370 サ イ プ レ ス 上 野 の LEGEND オブ 日 本 語 ラップ 伝 説 第16回
  8. ^ 日経クロストレンド. “ライムスター宇多丸の言葉力 ラジオにしかできない映画批評とは”. 日経クロストレンド. 2021年9月10日閲覧。
  9. ^ a b c d e INC, SANKEI DIGITAL (2018年7月2日). “宇多丸、歌丸さんから「怒られたら名前を変えよう」 芸名の由来明かす”. サンスポ. 2021年9月10日閲覧。
  10. ^ 博士の異常な鼎談』(2010年1月7日放送)
  11. ^ https://web.archive.org/web/20201028090206/https://www.tbsradio.jp/utamaru/2011/12/24520111217.html 『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』放送後記 第245回 (2011年12月17日)
  12. ^ “宇多丸、桂歌丸さんからの芸名快諾を明かす「宣伝になるから」”. マイナビニュース. (2018年7月3日). https://news.mynavi.jp/article/20180703-658747/ 2018年7月9日閲覧。 
  13. ^ 病院にディスコ 宇多丸、考え方の基盤はスター体質の父
  14. ^ 映画秘宝』2009年7月号 P.83
  15. ^ 石川は「閉鎖病棟の開放運動」の草分けであり、宇多丸が絶賛したドキュメンタリー映画『精神』に登場する山本昌知医師にも影響を与えた人物だという想田和弘監督ブログ
  16. ^ TBSラジオ「RHYMESTER 宇多丸・独演会『世界一受けさせたい授業 アイドル編』」2007年1月27日。
  17. ^ 日経エンタテインメント!』2007年11月号(日経BP社
  18. ^ 〈ポルシェ・マカンでデート〉TBS宇内梨沙アナとエリート外資系銀行マンの“半同棲””. 文春オンライン (2023年2月8日). 2023年2月12日閲覧。
  19. ^ 宇多丸テレビドラマ初出演、痩せる方法を伝授”. 音楽ナタリー (2014年11月4日). 2016年1月18日閲覧。
  20. ^ 高橋ユウ、磯村勇斗、丸山桂里奈ら今年の顔が登場!『AbemaTV AWARDS』12・30生放送|TVLIFE web - テレビがもっと楽しくなる!”. TV LIFE (2018年12月29日). 2019年1月6日閲覧。
  21. ^ X The NIGHT 2周年記念SP | メディアミックス・ジャパン | MMJ」『MMJ メディアミックス・ジャパン』2018年4月27日。2018年4月28日閲覧。
  22. ^ 大塚食品公式HP『ボンカレーネオ誕生祭』[1]
  23. ^ 『龍が如く8』桐生のエンディングノートに歴代キャラが登場。伝説の男が歩んできた道の先にあるものとは。朝倉未来、宇多丸など新たなゲスト情報も解禁”. ファミ通.com (2024年1月18日). 2024年1月20日閲覧。
  24. ^ 宇多丸がラジオパーソナリティとして最高の栄誉を獲得 - 音楽ナタリー”. 2022年7月30日閲覧。
  25. ^ 2019年 第93回「キネマ旬報ベスト・テン」全作品公開! - キネマ旬報WEB”. 2022年7月30日閲覧。
  26. ^ ラッパー宇多丸が淀川長治賞受賞「自分なりのやり方で精進」”. スポニチ. 2025年6月20日閲覧。

関連項目

外部リンク


「MC SHIRO」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MC SHIRO」の関連用語

MC SHIROのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MC SHIROのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇多丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS