LBC_(データベース)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LBC_(データベース)の意味・解説 

LBC (データベース)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/07 16:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

LBC(エルビーシー、 Linkage Business Code)は、日本株式会社ランドスケイプ(英: Landscape Co.,Ltd.)が管理している企業情報データベース。

本項では区別のため、企業コード自体を指す場合はLBCコードと表記し、社名や住所、業種などの企業情報を含める場合はLBCとする。

概要

LBCは2004年ランドスケイプが販売開始[1]したもので、日本全国の事業所に11桁の管理コード[2](LBCコード)を採番している。

LBCは、与信調査の依頼の少ない事業所、たとえば営業所、官公庁、非営利組織までもカバーしている点と、LBCコードの体系により「親会社・子会社」など企業の資本関係(企業グループ)や、「本店・支店」などの階層構造を把握できる事業所レベルのデータである点が特徴[3][4]

LBCは、文化庁の著作権登録制度において、著作物として認められた。(登録番号:第38162号-1[5])

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 沿革 | ランドスケイプ” (日本語). 【ランドスケイプ】データベースマーケティング、名寄せ・データクレンジング. 2019年4月1日閲覧。
  2. ^ 法人データを武器に、BtoCマーケティングも支援 | 宣伝会議 2017年7月号” (日本語). 宣伝会議. 2019年4月1日閲覧。
  3. ^ 「競争しない競争戦略」に転換したデータベースサービス企業ランドスケイプ”. ダイヤモンド・オンライン. 2019年3月27日閲覧。
  4. ^ xTECH(クロステック), 日経. “データを基に営業を重点配置” (日本語). 日経 xTECH(クロステック). 2019年4月1日閲覧。
  5. ^ 企業データベース「LBC」が、文化庁より著作物として認可 2018年05月20日 | ニュース | ランドスケイプ” (日本語). 【ランドスケイプ】データベースマーケティング、名寄せ・データクレンジング. 2019年3月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LBC_(データベース)」の関連用語

LBC_(データベース)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LBC_(データベース)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLBC (データベース) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS