K83_155mm榴弾砲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > K83_155mm榴弾砲の意味・解説 

K83 155mm榴弾砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/04 06:37 UTC 版)

K83 155mm榴弾砲フィンランド語: 155 kanuuna 83 )は、フィンランドTampella社が開発した牽引式榴弾砲である。

牽引中のK83-97榴弾砲


概要

1960年代にTampella社が開発した「K60 122mm榴弾砲」を代替するため、1983年制式採用されフィンランド陸軍に配備された。

1998年には本砲を基にした、砲身を52口径に延長、補助動力装置(APU)を装備して短距離なら自走できる「K98 155mm榴弾砲」が採用された。

スペック

  • 口径:155mm
  • 砲身長:39口径 (6 m)
  • 全長:m
  • 全幅:m
  • 重量:10,000kg
  • 砲架:開脚式
  • 仰角: /+70°
  • 旋回角:
  • 運用要員:名
  • 発射速度:8発/分、(バースト 3発/15 秒)
  • 初速: 800m/秒
  • 砲弾:43-46kg
  • 射程:23,000m(通常弾)/30,000m(長射程弾)

使用国

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「K83_155mm榴弾砲」の関連用語

K83_155mm榴弾砲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



K83_155mm榴弾砲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのK83 155mm榴弾砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS