Jason Bottsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Jason Bottsの意味・解説 

ジェイソン・ボッツ

(Jason Botts から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 08:14 UTC 版)

ジェイソン・ボッツ
Jason Botts
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 カリフォルニア州パソロブレス
生年月日 (1980-07-26) 1980年7月26日(43歳)
身長
体重
6' 5" =約195.6 cm
250 lb =約113.4 kg
選手情報
投球・打席 右投両打
ポジション 一塁手外野手
プロ入り 1999年 MLBドラフト46巡目
初出場 MLB / 2005年9月14日
NPB / 2008年7月8日
最終出場 MLB / 2008年4月27日
NPB / 2009年10月10日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ジェイソン・カール・ボッツJason Carl Botts, 1980年7月26日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州パソロブレス出身の元プロ野球選手内野手)。右投両打。

パソロブレス出身としてはハル・レインに次いで史上2人目のメジャーリーガーである。

経歴

プロ入りとレンジャーズ時代

MLBドラフト46巡目でテキサス・レンジャーズから指名を受けて契約。

2005年9月14日、対ボルチモア・オリオールズ戦でテキサス・レンジャーズからメジャーデビュー。この年は27打数で8安打3打点を挙げたものの13三振を喫した。

2006年5月28日の対オークランド・アスレチックス戦でカーク・サールースからメジャー初本塁打を放つ。しかしこの年も、ほとんどをAAA級で過ごすことになった。2007年は8月1日にメジャー再昇格し、自己最多の48試合に出場。打率.240、2本塁打、14打点という成績を残す。また、指名打者での出場がほとんどだった。

2008年は2本塁打を放ったものの打率.158と結果を残せず、4月29日にレンジャーズから戦力外に。その後傘下のAAA級でプレーしていた。

日本ハム時代

2008年6月13日に日本プロ野球(NPB)の北海道日本ハムファイターズから入団が発表された(名前が「ジェイソン」だったことと、当日が「13日の金曜日」だったことで話題となった)。

日本ハム入団後、7月1日のファームデビュー戦でいきなりサヨナラ本塁打を放つと、7月5日には左右両打席で本塁打を放った。

翌週には一軍に昇格するが、日本特有の落ちるボールに苦戦し、しばらくは打率.160と低迷。左打席では1本も安打を打てず、右投手相手に右打席に入ったこともあった。[1]。しかし、8月中旬に森本稀哲から精神面でのアドバイスを受けたことや、自らが日本の野球に慣れたことで8試合連続安打2本塁打と打撃が軌道に乗り始め、終盤は左投手相手のスタメンや代打などでの出場が増え、8月以降の打率が.307という活躍で最終的には打率も.254まで上げた。さらに右打席では3割5分を超える打率を残した。NPB1年目で、シーズンとクライマックスシリーズを通し、自身が在籍する日本ハム以外のパ・リーグ5球団から本塁打を打っている。

当初は2008年のシーズン終了までの契約だったが、後半戦の活躍から翌年の飛躍を期待するとして12月3日に1年間の契約延長が正式に発表された。

2009年、キャンプを一軍でスタートするも、オープン戦で結果を残すことができず開幕は二軍スタートとなった。5月に不調に陥ったルイス・ヒメネスに代わり一軍に昇格。チームの都合上すぐ抹消されたが、満塁本塁打を放つなど存在感をアピールした。そして10月7日の対西武戦と10月8日の対オリックス戦では4番・一塁手として出場した。同年10月11日付で退団となった[2]

日本ハム退団後

2010年は、シカゴ・ホワイトソックスとマイナー契約したが、その後アメリカ独立リーグアトランティックリーグに加盟するカムデン・リバーシャークスと契約。

2011年もアトランティックリーグのヨーク・レボリューションで開幕を迎えたが、5月19日にニューヨーク・メッツとマイナー契約を結んだ。

2012年から2013年までメキシカンリーグでプレー。

2014年はアメリカ独立リーグのアメリカン・アソシエーションに加盟するグランドプレーリー・エアーホッグスに所属。

人物

日本ハムでの応援歌は、当初はトニー・ブリューワ用に作られ、後にマイク・マーシャルに使われたものが用意された。一方、打てないボッツに業を煮やした関東の応援団が、同年8月10日の対西武戦から『崖の上のポニョ』の主題歌のサビの替え歌を関東の球場限定の応援歌として使用開始。この応援歌の歌詞の最後は、当初「大きなファウル」だったが、後に彼の調子が上がっていき、「大きなホームラン」に変わった。なお、この応援歌は当の本人も少なからず心を痛めたといい、球団側は翌年のキャンプでは練習中にこの主題歌の使用を禁止するなど配慮した[3]。後に、札幌の応援団がこの件に関してファンに謝罪している。2009年シーズンより新しい応援歌が作られた。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2005 TEX 10 30 27 1 8 0 0 0 8 3 0 0 0 0 3 0 0 13 1 .296 .367 .296 .663
2006 20 60 50 8 11 4 0 1 18 6 0 0 0 2 8 1 0 18 0 .220 .317 .360 .677
2007 48 190 167 19 40 8 1 2 56 14 1 0 0 1 19 0 3 59 8 .240 .326 .335 .662
2008 15 46 38 2 6 3 0 2 15 5 0 0 0 0 8 0 0 18 0 .158 .304 .395 .699
日本ハム 55 159 142 14 36 9 0 5 60 16 0 0 0 1 14 0 2 53 2 .254 .327 .423 .750
2009 11 24 21 4 5 3 0 1 11 6 0 1 0 0 1 0 2 7 0 .238 .333 .524 .857
MLB:4年 93 326 282 30 65 15 1 5 97 28 1 0 0 3 38 1 3 108 9 .230 .325 .344 .669
NPB:2年 66 183 163 18 41 12 0 6 71 22 0 1 0 1 15 0 4 60 2 .252 .328 .436 .763

背番号

  • 44 (2005年)
  • 20 (2006年)
  • 19 (2007年)
  • 29 (2008年 - 同年途中)
  • 39 (2008年途中 - 2009年)
  • 41 (2011年)

記録

NPB

脚注

  1. ^ この間、当時ヒット中だった映画『崖の上のポニョ』をもじって「崖っぷちのボッツ」と新聞の見出しにされたこともあった
  2. ^ [1] 日本ハムファイターズ
  3. ^ 日本ハム「ポ〜ニョポ〜ニョ禁止令」発令”. 日刊スポーツ (2009年1月7日). 2023年2月3日閲覧。

関連項目

外部リンク


「Jason Botts」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Jason Botts」の関連用語

Jason Bottsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jason Bottsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイソン・ボッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS