Japanese submarine I-8とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Japanese submarine I-8の意味・解説 

伊号第八潜水艦

(Japanese submarine I-8 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/28 08:04 UTC 版)

伊号第八潜水艦(いごうだいはちせんすいかん)は、大日本帝国海軍潜水艦伊七型潜水艦(巡潜3型)の2番艦。第二次世界大戦の最中に遣独潜水艦作戦としてドイツと日本を往復したことで知られる。


  1. ^ 『写真日本海軍全艦艇史』資料篇、19頁。
  2. ^ 昭和13年12月5日付 内令第1068号。この数字は法令上の定員数であり、航空関係要員を含み、特修兵その他臨時増置された人員を含まない。
  3. ^ 『写真 日本の軍艦vol.12』の要目表では13mm連装1基2挺、艦型図によると2基4挺となっている。
  4. ^ 昭和13年5月31日付 海軍公報(部内限)第2922号」 アジア歴史資料センター Ref.C12070373500 
  5. ^ 昭和13年6月1日付、内令第421号。
  6. ^ 『紀元二千六百年祝典記録・第六冊』、369頁
  7. ^ 防衛庁防衛研修所 戦史室『戦史叢書第38巻 中部太平洋方面海軍作戦<1>昭和十七年五月まで』朝雲新聞社、583ページ
  8. ^ #昭和17年4月~第5潜水戦隊詳報pp.22-23『(由良第4水雷戦隊転出)右ニ伴ヒ旗艦トシテ伊号第十一潜水艦ヲ當隊ニ編入ノ予定ナリシ處五月六日第三潜水戦隊旗艦伊号第八潜水艦「マーシャル」東方海面ニ於テ第十一航空艦隊陸上攻撃機ノ為誤爆セラレ大破シタルヲ以テ伊号第十一号潜水艦ヲ同隊旗艦ニ変更セラルルコトトナリ(連合艦隊機密第四九番電、大海機密第四六三番電)十六日附發令セラルルト同時ニ伊号第八潜水艦ヲ當隊ニ編入セラレタリ同艦ハ右損傷十事修理ノ為 月 日以後呉ニ在泊シ本作戦ニ参加セザリキ』
  9. ^ 消えた潜水艦イ52、116ページ
  10. ^ 消えた潜水艦イ52、124ページ
  11. ^ 消えた潜水艦イ52、126ページ
  12. ^ 消えた潜水艦イ52、128-131ページ
  13. ^ なんと、生還できたのは「たったの1艦」…!海上封鎖を突破して、ドイツから呉に戻ったイ8潜水艦、驚愕の「海を読む目」 - 講談社ブルーバックス(2023年12月23日)、2023年12月28日閲覧
  14. ^ 『写真日本の軍艦』、『艦長たちの軍艦史』によると呉入港は12月20日。
  15. ^ 佐藤次男『幻の潜水空母』光人社NF文庫、2001年。ISBN 4-7698-2313-4 107-108頁
  16. ^ NHK取材班『日本海軍400時間の証言』新潮社、2011年。ISBN 978-4-10-405603-3 303-306頁
  17. ^ NHK取材班『日本海軍400時間の証言』新潮社、2011年。ISBN 978-4-10-405603-3 307-308頁
  18. ^ 向井は1946年(昭和21年)9月28日、名古屋に上陸して復員した。
  19. ^ 『日本潜水艦戦史』、540ページ
  20. ^ 昭和13年5月20日付 海軍辞令公報(部内限)号外 第184号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072073800 
  21. ^ a b 昭和13年12月5日付 海軍辞令公報(部内限)号外 第269号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074700 
  22. ^ a b 昭和14年11月15日付 海軍辞令公報(部内限)第402号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076700 
  23. ^ a b 昭和16年10月31日付 海軍辞令公報(部内限)第737号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072082900 
  24. ^ a b 昭和17年7月25日付 海軍辞令公報(部内限)第906号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072086300 
  25. ^ a b 昭和19年1月15日付 海軍辞令公報(部内限)第1298号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072095300 
  26. ^ 昭和19年11月10日付 秘海軍辞令公報 甲 第1640号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072101900 
  27. ^ 昭和19年12月7日付 秘海軍辞令公報 甲 第1662号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072102200 
  28. ^ 昭和20年10月1日付 海軍辞令公報 甲 第1936号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072107800 


「伊号第八潜水艦」の続きの解説一覧

「Japanese submarine I-8」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Japanese submarine I-8」の関連用語

Japanese submarine I-8のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Japanese submarine I-8のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊号第八潜水艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS