Introduction and Allegro appassionato (Schumann)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Introduction and Allegro appassionato (Schumann)の意味・解説 

序奏とアレグロ・アパッショナート

(Introduction and Allegro appassionato (Schumann) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 03:11 UTC 版)

序奏とアレグロ・アパッショナート: Introduktion und Allegro appassionato. Konzertstück für Klavier und Orchester G-Dur op.92 )作品92はロベルト・シューマンが1849年9月にドレスデンで作曲したピアノと管弦楽のための作品。

1850年2月14日、ライプツィヒで、ロベルトの妻クララ・シューマンのピアノ、ユリウス・リーツ指揮で初演され、1852年に出版された。

楽器編成

独奏ピアノ、フルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2、トランペット2、ティンパニ、弦5部

構成

序奏 Introduction. Langsam
ゆっくりと、ト長調、4/4拍子。チェロの属音ペダルとピアノの分散和音に乗せて、クラリネット・ソロの旋律が抒情的に歌い始める。ほかの楽器も次々と加わっていき、豊かな音色の詩的世界を創り上げていく。終結部はピアノが付点リズム音型から成るフレーズを奏で、イ短調の和音で閉じる。[1]
主部 Allegro
アレグロ、2/2拍子、ソナタ形式による。3連符のアウフタクトに合図される提示部の付点主題はホ短調で、オーケストラ・トゥッティと独奏ピアノが交互に対話する。独特な旋律の第2主題はやはりホ短調で、まずは独奏ピアノの左手低音部に、次いで右手に顔を出す。そしてさらに第3の主題が、独奏ピアノのハ長調の分散和音とともに現れる。その後は2つの部から成る展開部、再現部と続いてゆく。[1]

演奏時間は約15分。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Introduction and Allegro appassionato (Schumann)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Introduction and Allegro appassionato (Schumann)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Introduction and Allegro appassionato (Schumann)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの序奏とアレグロ・アパッショナート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS