IWAKANとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IWAKANの意味・解説 

IWAKAN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 12:58 UTC 版)

IWAKAN
『IWAKAN Volume 01 特集 女男』カバー画像
刊行頻度 年2回
発売国 日本
言語 日本語・英語
出版社 Creative Studio REING
刊行期間 2020年10月(Volume 01) - 2023年5月(Volume 06)
ウェブサイト https://iwakanmagazine.com/
テンプレートを表示
IWAKANロゴ

IWAKAN』(イワカン)は、株式会社ニューピースが運営するCreative Studio REINGによって、2020年10月から2023年12月に刊行されていた雑誌[1]

ジェンダーセクシュアリティ、男女二元論への違和感などを主なテーマとしており、年に2回発行されていた[1]

概要

2020年10月創刊。コンセプトは世の中の当たり前に“違和感”を問いかけること。ジェンダー、セクシュアリティ、男女二元論への違和感などを軸に、アートエディトリアルからアカデミックな対話まで、幅広いテーマを扱っている[2]

紙媒体を介して地方でもポップアップやイベントを不定期で開催しており、ダンサーや研究者など、様々なバックグラウンドを持つ人々とコラボレーションしているのが特徴[3]

発行頻度は年2回。ジェンダーや性別の当たり前に違和感を投じた創刊号・特集「女男」は累計1,500冊を発行した[4]

2023年12月31日に活動を停止した[2]

バックナンバー

  • 『IWAKAN Volume 01 特集 女男』(2020年10月)
  • 『IWAKAN Volume 02 特集 愛情』(2021年3月)
  • 『IWAKAN Volume 03 特集 政自』(2021年9月)
  • 『IWAKAN Volume 04 特集 多様性?』(2022年4月)
  • 『IWAKAN Volume 05 特集 (不)自然』(2022年10月)
  • 『IWAKAN Volume 06 特集 男性制』(2023年5月)

なんかIWAKAN!

IWAKAN編集部が出演する、Podcast番組。恋愛、メディア、テクノロジー、政治、環境問題、ポップカルチャーなど、国内外のジェンダー問題に関する様々なトピックを取り上げ、社会の様々な側面がどのようにジェンダーと結びついているのかについて議論している。

現在は、Apple Podcastと、Spotifyで配信されている。

出典

  1. ^ a b 公式サイト
  2. ^ a b なぜ、社会に「違和感」を問いかけることは重要なのか? 雑誌『IWAKAN』の編集チームに聞く”. 美術手帖. 2023年2月1日閲覧。
  3. ^ ジェンダーに関する意識を呼び醒ます。雑誌『IWAKAN』の創刊記念展がスタート”. 美術手帖. 2023年2月1日閲覧。
  4. ^ REING”. REING. 2023年2月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  IWAKANのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IWAKAN」の関連用語

1
堀井ヒロツグ 百科事典
36% |||||

2
クイズ!THE違和感 百科事典
8% |||||

IWAKANのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IWAKANのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIWAKAN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS