ICTプラザかさりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ICTプラザかさりの意味・解説 

ICTプラザかさり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/03 14:05 UTC 版)

画像提供依頼:施設外観の画像提供をお願いします。2015年6月

ICTプラザかさりは、奄美市商工観光部商水情報課が運営するビジネスインキュベーション施設。2012年に開設された。

概要

情報通信産業の企業・仕事誘致の推進及び地元企業の育成を目的とした拠点施設として、奄美市が運営している。インキュベートルーム(本館:7室、別館1室)・会議室を備えている。

奄美群島振興開発事業の一環として、総事業費1億8千3百万円が投じられ[1]、既存の施設「紬の館」を改修する形で開設された[2]。開設から半年で8つの部屋がすべて入居し、新規就業を15人創出したといった実績により、全国の自治体から見学者が訪れていると報告されている[3]

起業支援を主な目的とする施設であるが、「ICTプラザかさりフェスタ」と呼ばれる、住民を対象としたイベントも実施している[4]

沿革

  • 2011年12月26日 - 奄美市議会(議案第98号)でICTプラザかさり条例 (平成23年12月26日条例第30号) が成立[5]
  • 2012年4月8日 - 開所[6]

インキュベーション・マネージャー

  • 勝眞一郎(サイバー大学専任教授[7]
  • 非常勤(月15日程度)
  • JBIA認定IMではない[8]
  • 謝金 4,572,140円/年[9]
  • 開設時~

入居企業

入居企業一覧[10]
部屋番号 現入居企業 過去入居企業1 過去入居企業2 過去入居企業3
1号室 かさりコンピュータラボ(2014/6-) 奄美ICT株式会社[11](2012/4-2013/10)
2号室 有限会社ホームポジション[12](2012/10-)
3号室 株式会社Subio[13](2012/7-)
4号室 空室(2016/10-) 株式会社 南日本情報処理センター[14](2012/2-2016/10)
5号室 Vertigo Computers(2014/6-) ことばワークス(2012/4-2013/11)
6号室 株式会社W・I・Z[15](2015/9-) ネットスタイル奄美(2012/4-2015/7)
7号室 株式会社東洋システムサイエンス[16](2015/9-) ICLM JAPAN(2014/10-2015/4) 百造工房(2013/3-2014/6) 株式会社イーツー・インフォ(2012/8-2012/10)
8号室[17] 空室 株式会社イーツー・インフォ(2012/11-2014/5)

運営・管理

  • 運営は、奄美市商工観光部商水情報課が行う。
  • 管理は、奄美市笠利総合支所産業振興課が行う。
  • 管理人は、月15日勤務のパート2名が平日(8:30-17:00)勤務。[18]

運営時間

  • 24時間365日

所在地

アクセス

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 参考外部リンク[1]
  2. ^ 参考外部リンク[2]
  3. ^ 地域を変える力 ~情報技術による島の振興~ - 鹿児島大学国際島嶼教育研究センターシンポジウム(2013年7月6日。勝眞一郎・奄美市情報通信産業インキュベーションマネージャーの発表要旨を参照)
  4. ^ ITで海外と交流 - 奄美新聞2013年8月20日
  5. ^ 奄美市ICTプラザかさり条例
  6. ^ 参考外部リンク[3]
  7. ^ サイバー大学教員紹介[4]
  8. ^ JBIA認定IMリスト[5]
  9. ^ 外部参考資料(p.24)[6]
  10. ^ 参考外部リンク[7]
  11. ^ 奄美ICT株式会社[8]
  12. ^ 有限会社ホームポジション[9]
  13. ^ 株式会社Subio[10]
  14. ^ 株式会社南日本情報処理センター[11]
  15. ^ 株式会社W・I・Z[12]
  16. ^ 株式会社東洋システムサイエンス[13]
  17. ^ 条例では「別館」と記載されているが、通用として8号室となっている
  18. ^ 参考外部リンク[14]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ICTプラザかさり」の関連用語

ICTプラザかさりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ICTプラザかさりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのICTプラザかさり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS