IBM ThinkPad Butterfly keyboardとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IBM ThinkPad Butterfly keyboardの意味・解説 

IBM ThinkPad バタフライキーボード

(IBM ThinkPad Butterfly keyboard から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/20 03:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
IBM ThinkPad701

バタフライキーボードとは、ジョン カリダス(John P. Karidis)が発明したキーボードであり、1995年に発売された ThinkPad 701シリーズに搭載されている。[1] バタフライキーボードの正式な名称はTrackWriteだが、開発コードネームの「バタフライ」から、バタフライキーボードという名称が広がった。701シリーズは、コンパクトなサブノートサイズのPCとして開発され、10.4型のVGA 液晶を搭載している。このサイズのPCで、デスクトップと同じ19mmのフルサイズのキーピッチを 実現するためにバタフライキーボードが採用された。以降に販売されたノートPCの殆どはより大きな液晶が搭載されることが多くなり、キーボードを小型化する必要性が減ったため、バタフライキーボードはThinkPad 701シリーズでの採用のみに終わった。

バタフライキーボードは、PCが開いたり閉じたりしたときにキーボードが連動してスライドする、2分割された状態で構成されている。PCが開かれると、キーボード左部分が側面に滑り落ち、右部分が下方に滑り落ち両方が合わさり固定され、PC本体の両側に若干張り出した状態で29.2cmの幅のキーボードが出来上がる。逆にPCを閉じた場合は、キーボード右部分が後ろにスライドし、左部分が内側にスライドしてキーボードが本体にピッタリと収納される仕組みとなっている。

その珍しく奇抜な機構、デザインから、ThinkPad 701はニューヨーク近代美術館 [2]、ディ・ノイエ・ザムルング国際デザイン美術館[要出典]に永久保存されている。

動作画像

参考文献

  1. ^ 形成の進化のPC-CNET News.com
  2. ^ ThinkPad 701 Portable Computer



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

IBM ThinkPad Butterfly keyboardのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IBM ThinkPad Butterfly keyboardのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIBM ThinkPad バタフライキーボード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS