Haskellスタイル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 23:47 UTC 版)
「字下げスタイル」の記事における「Haskellスタイル」の解説
Haskellでは注括弧とセミコロンを利用でき、中括弧の配置は任意である。以下の2つの例はいずれもコンパイラに同一のコードとして扱われる。 braceless = do text <- getContents let firstWord = head $ words text bigWord = map toUpper firstWord putStrLn bigWordbraceful = do { text <- getContents ; let { firstWord = head $ words text ; bigWord = map toUpper firstWord } ; putStrLn bigWord }
※この「Haskellスタイル」の解説は、「字下げスタイル」の解説の一部です。
「Haskellスタイル」を含む「字下げスタイル」の記事については、「字下げスタイル」の概要を参照ください。
- Haskellスタイルのページへのリンク