G級潜水艦 (アメリカ海軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > G級潜水艦 (アメリカ海軍)の意味・解説 

G級潜水艦 (アメリカ海軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/16 16:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
G級潜水艦 (アメリカ海軍)
基本情報
艦種 潜水艦
前級 F級潜水艦
次級 H級潜水艦
テンプレートを表示

G級潜水艦 (G-class submarine) は、アメリカ海軍潜水艦の艦級。ニューポート・ニューズ造船所、レイク・トルペード・ボート、ウィリアム・クランプ・アンド・サンズの各社で、計4隻が建造された。本級の4隻はその相違点により、各艦が個別の艦級と見なされる場合がある。

同型艦

  • シール G-1 (USS Seal/G-1, SS-19 1/2)

 ニューポート・ニューズ造船所建造 就役:1912年10月28日 退役:1920年03月06日

 1911年11月17日改称、予定艦名の由来はネコ目アザラシ科全体にオットセイを加えた海獣の総称。

  • ツナ G-2 (USS Tuna/G-2, SS-27)

 レーク・トーピッド・ボート建造 就役:1913年12月1日 退役:1919年4月2日

 1911年11月17日改称、予定艦名の由来はサバ科マグロ族に属するマグロカツオなど大型海水魚の総称。

  • ターボット G-3 (USS Turbot/G-3, SS-31)

 レーク・トーピッド・ボート建造 就役:1915年3月22日 退役:1921年5月5日

 1911年11月17日改称、予定艦名の由来はカレイ目スコプタルムス科に属する大型カレイの総称。

  • スラッシャー G-4 (USS Thrasher/G-4, SS-26)

 ウィリアム・クランプ建造 就役:1914年1月22日 退役:1919年9月5日

 1911年11月17日改称、予定艦名の由来はツグミモドキ属を中心としたマネシツグミ科に属する小鳥の総称。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「G級潜水艦 (アメリカ海軍)」の関連用語

G級潜水艦 (アメリカ海軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



G級潜水艦 (アメリカ海軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのG級潜水艦 (アメリカ海軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS