Equivalence classとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Equivalence classの意味・解説 

同値類

(Equivalence class から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/11 05:23 UTC 版)

合同は同値関係の例である.左の2つの三角形は合同であるが,3つ目と4つ目の三角形は図の他のどの三角形とも合同でない.したがって,はじめの2つの三角形は同じ同値類に属するが,3つ目と4つ目の三角形はそれぞれ個別の同値類に属する.

数学において,ある集合 S の元が(同値関係として定式化される)同値の概念を持つとき,集合 S同値類(どうちるい,: equivalence class)たちに自然に分割できる.これらの同値類は,元 ab が同じ同値類に属するのは ab が同値であるとき,かつそのときに限るものとして構成される.

フォーマルには,集合 SS 上の同値関係 が与えられたとき,元 aS における同値類は,a に同値な元全体の集合




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Equivalence class」の関連用語

Equivalence classのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Equivalence classのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの同値類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS