職業会計士の倫理規程とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 職業会計士の倫理規程の意味・解説 

職業会計士の倫理規程

(Code of Ethics for Professional Accountants から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/21 01:23 UTC 版)

職業会計士の倫理規程(しょくぎょうかいけいしのりんりきてい、Code of Ethics for Professional Accountants)とは、国際会計士連盟(IFAC)の国際会計士倫理基準審議会英語版(IESBA)が定める職業会計士の倫理基準である。

規程の構成

パートA—規程の全般的適用

  • 100 序説及び基本原則
  • 110 誠実性
  • 120 客観性
  • 130 職業専門家としての能力及び正当な注意
  • 140 守秘義務
  • 150 職業専門家としての行動

パートB—公共の実務における職業会計士

  • 200 序説
  • 210 選任
  • 220 利益相反
  • 230 セカンド・オピニオン
  • 240 報酬及びその他の種類の見返り
  • 250 職業専門家としてのサービスのマーケティング
  • 260 贈答及び接待
  • 270 顧客資産の管理
  • 280 客観性—全てのサービス
  • 290 独立性|監査及びレビュー業務

パートC—企業内の職業会計士

  • 300 序説
  • 310 利益相反
  • 320 情報の作成及び報告
  • 330 十分な専門性を伴った行動
  • 340 財務報告及び意思決定に関連する金銭的利害、報酬、及びインセンティブ
  • 350 勧誘

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「職業会計士の倫理規程」の関連用語

職業会計士の倫理規程のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



職業会計士の倫理規程のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの職業会計士の倫理規程 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS