BizDevOpsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BizDevOpsの意味・解説 

BizDevOps

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/11 04:51 UTC 版)

BizDevOps(ビズデブオプス)は開発部門と運用部門を密に連携するDevOpsにビジネス部門を加えた3者で協力してIT推進を行う事を指す。

企業情報システム(IS)は一般的に大規模な情報システムであるため、システム利用者、企業の情報システム部門、情報システムの開発部門、運用部門といった具合に各組織に分断した体制でIT推進が実施される傾向にある。 従来はウォーターフォール・モデルを採用する開発が主流であったため、各々の工程(フェーズ)で完結する組織形態を採用した方が効率が良かったが、アジャイルソフトウェア開発等の新しい開発モデルの普及に伴い、迅速なシステム開発や継続的なシステム改良を目指すDevOpsの考え方が広まった。

特に欧米では企業が情報システムを内製しているため、DevOpsの実現を可能にする新しい開発ツールの採用が重視されるが、日本は情報システムを情報子会社やシステムインテグレーター等の外部の開発組織、運用組織に頼っているため、ビジネス部門との連携が圧倒的に不足するという構造的な問題がある。そのため、近年はIT推進の高度化に伴いBizDevOpsを目的とした情報システムの内製化や各組織の一体運営が重視されるようになった。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BizDevOps」の関連用語

BizDevOpsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BizDevOpsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBizDevOps (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS