アウェイフロムキーボードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アウェイフロムキーボードの意味・解説 

アウェイフロムキーボード

(Away From Keyboard: AFK から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 03:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アウェイフロムキーボード (Away From Keyboard: AFK)とは、主にネットワーク上のコミュニティやMMORPGにおいて、キーボードから離れる (Away)、転じて退席するという意味の言葉。特に、ゲームの中でチームを組んで協力したり、またチーム同士で対戦したりする場合には足手まといになるため、迷惑行為として認識されることが多い。オンラインゲームの普及と同時に海外のネットワーク上での略語文化 (CU, thx, plz等)とともに普及した。

対策

ゲームのベンダー側は、AFKや一定時間入力が無い場合にほかのプレイヤーが不利益を被らないように、以下の対策を行うことがある。

  • コンピュータ操作に切り替わる
  • 強制ログアウト
  • 何らかのペナルティを課す

しかし、いずれも自陣の戦力が低下するという点で根本的な対策とはなっていない。 さらに、AFK判定を回避するため自動的に移動するスクリプトなどが組まれることがあり、いたちごっことなっている。

関連項目

  • インターネットスラング
  • Read Only Member - (何かを)読むだけの人。アクションを起こさないという面で取り違えられることがあるが、ROMは長期的なスパンにおいてアクションを起こさないという具合に使い分けが見られる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アウェイフロムキーボード」の関連用語

アウェイフロムキーボードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アウェイフロムキーボードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアウェイフロムキーボード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS