Andes harimaensisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > ウンカ・ヨコバイ図鑑 > Andes harimaensisの意味・解説 

オビカワウンカ

オビカワウンカ
Andes harimaensis Matsumura
三郷流山水元では未確認
ヒシウンカ科>

翅端まで雄8~8.2mm、雌8.8~10mm

カワウンカ独特の頭部形態で、前翅顕著な濃褐色斑がある種である。

山地帯樹林下で見つかるが、多く見ない

私が観察するのは決まって雨の日樹林下であるため、何となくじめじめした環境印象がある。

三郷流山水元エリアでは未確認

オビカワウンカ

オビカワウンカ (この画像もオビカワウンカと思われる


帯皮浮塵子

読み方:オビカワウンカ(obikawaunka)

ヒシウンカ科の昆虫

学名 Andes harimaensis



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Andes harimaensis」の関連用語

Andes harimaensisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Andes harimaensisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
昆虫観察ガイド昆虫観察ガイド
Copyright (C) 2025 昆虫観察ガイド All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS