ANWRとは? わかりやすく解説

エー‐エヌ‐ダブリュー‐アール【ANWR】

読み方:えーえぬだぶりゅーあーる

Arctic National Wildlife Refuge》「北極圏国立野生動物保護区」の略称。


北極野生生物国家保護区

(ANWR から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/16 13:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アラスカANWR位置図
ANWR地図

北極野生生物国家保護区(ANWR、Arctic National Wildlife Refuge)はアメリカ合衆国のアラスカ州北東部のノーススロープからブルックス山脈にかけての地域である。北極海に面し、カナダと国境を接する。広さは7万8000平方キロメートルである。

歴史

1950年代にこの地域を保護しようという動きが始まった。1960年に連邦保護区になり、1980年に立法化された。沿岸平野の6100平方キロメートルはエリア1002と称し、資源研究のための土地である。ブルックス山脈東部をカバーする3万2000平方キロメートルは開発の及ばない荒野として保護されている。残り約4万平方キロメートルでは必要最小限の管理を行う。

海岸

海岸平野は丘・湖・川が分布するツンドラで、渡り鳥・カリブー・ホッキョクグマの生息地である。標高3000メートルに達するブルックス山脈は南から伸びるロッキー山脈の一部で、北の北極海と南のユーコン平原の間の分水嶺である。ユーコン川が流れる南部には針葉樹のタイガが広がる。

保護区

保護区には全く道路が無く、イヌピアットとグィチンのエスキモー約400名が北と南に暮らしている。西方の海岸一帯には巨大プルドー・ベイ油田があり、原油パイプラインが保護区の西方をかすめてアラスカ州を南下する。エリア1002での石油掘削の可否は1977年から議論されている。2018年にドナルド・トランプ大統領は、保護区を石油採掘に解放することを決定した。

夏の風景
エリア1002からブルックス山脈を眺める


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ANWR」の関連用語

ANWRのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ANWRのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北極野生生物国家保護区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS