9cm迫撃砲GRとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 武器 > 迫撃砲 > 9cm迫撃砲GRの意味・解説 

9cm迫撃砲GR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/16 00:39 UTC 版)

9cm迫撃砲GR(:9-см бомбомёт типа Г. Р.)とは第一次世界大戦中の1915年~1917年の間に製造され、ロシア帝国軍で使用された迫撃砲である。

その威力は近代の81mmクラスの迫撃砲に匹敵する。

スペック

  • 口径:90mm
  • 砲身長:620mm
  • 仰角:0~60度
  • 初速:101 m/s
  • 射程:500m
  • 重量:70.4Kg
  • 砲弾重量:3.3Kg
  • 砲弾長さ152mm
  • 炸薬重量:0.72Kg(アンモナル)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「9cm迫撃砲GR」の関連用語

1
2% |||||

9cm迫撃砲GRのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



9cm迫撃砲GRのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの9cm迫撃砲GR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS