5声の協奏曲集_作品9_(アルビノーニ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 5声の協奏曲集_作品9_(アルビノーニ)の意味・解説 

5声の協奏曲集 作品9 (アルビノーニ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 05:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『5声の協奏曲集 作品9』の初版の表紙
第2番:オーボエ協奏曲ニ短調



これらの音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。
第3番:2本のオーボエのための協奏曲ヘ長調


ハンバート・ルカレッリ/エディノ・ビアッジ(オーボエ)、アドベント室内楽団による演奏
第5番:オーボエ協奏曲ハ長調
アントニー・カムデン(オーボエ)、ジョン・ジョージアディス(指揮)、ロンドン・ヴィルトゥオージによる演奏(ナクソスより)

12曲の五声の協奏曲集作品9、伊:12 Concerti a cinque)は、1722年にアムステルダムの出版社ミシェル=シャルル・ル・セーヌから出版されたトマゾ・アルビノーニ作曲による協奏曲集。アルビノーニはオーボエ協奏曲でその名を知られており[1]、本協奏曲集にもオーボエ協奏曲が収録されている。

12曲

  1. ヴァイオリン協奏曲変ロ長調(作品9第1番)
  2. オーボエ協奏曲ニ短調(作品9第2番)
  3. 2本のオーボエのための協奏曲ヘ長調(作品9第3番)
  4. ヴァイオリン協奏曲イ長調(作品9第4番)
  5. オーボエ協奏曲ハ長調(作品9第5番)
  6. 2本のオーボエのための協奏曲ト長調(作品9第6番)
  7. ヴァイオリン協奏曲ニ長調(作品9第7番)
  8. オーボエ協奏曲ト短調(作品9第8番)
  9. 2本のオーボエのための協奏曲ハ長調(作品9第9番)
  10. ヴァイオリン協奏曲ヘ長調(作品9第10番)
  11. オーボエ協奏曲変ロ長調(作品9第11番)
  12. 2本のオーボエのための協奏曲ニ長調(作品9第12番)

脚注

  1. ^ ヤマハ、n. d.、「音楽人物辞典 - トマゾ・アルビノーニ」『楽器解体全書PLUS』(2013年7月27日取得、http://www.yamaha.co.jp/plus/person/?ln=ja&id=119 )。

参考文献

  • Naxos Japan、n. d.、「トマゾ・ジョヴァンニ・アルビノーニ (Tomaso Giovanni Albinoni)」『NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー』(2013年7月27日取得、http://ml2.naxos.jp/composer/17618 )。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「5声の協奏曲集_作品9_(アルビノーニ)」の関連用語

5声の協奏曲集_作品9_(アルビノーニ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



5声の協奏曲集_作品9_(アルビノーニ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの5声の協奏曲集 作品9 (アルビノーニ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS