4th Dimensionとは? わかりやすく解説

4th Dimension

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/21 01:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

4th Dimension(4D)とは、動作プラットフォームとして、macOSおよびWindowsをサポートする珍しいリレーショナルデータベース総合開発環境。 独自のプログラミング言語を使用するのは難点であるが、データベース操作のためのコマンドを豊富に有し、フォームエディタ(画面作成)ツールでは、直接データベースのフィールドを配置することが可能であり、データベース・アプリケーション作成に特化した作りが特徴。

当初「Silver Surfer」としてアップルコンピュータからリリースされる計画だったが、結果「4th Dimension」としてACI US社からリリースされた。 最初のリリース(v1)は1987年7月。

2019年1月現在のバージョンはv17であり、 各バージョンのリリースは以下の通り。

  • 2018年7月 V17
  • 2017年1月 V16
  • 2015年7月 V15
  • 2013年12月 V14
  • 2012年2月 V13
  • 2010年6月 V12
  • 2008年9月 V11
  • 2004年8月 2004
  • 2003年3月 2003
  • 2002年8月 V6.8

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4th Dimension」の関連用語

4th Dimensionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4th Dimensionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの4th Dimension (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS