3Dデンチャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 3Dデンチャーの意味・解説 

3Dデンチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/10 22:38 UTC 版)

3Dデンチャー(すりーでぃーでんちゃー)とは、3DCG3DCADなどにより設計された総義歯の総称。3DCD(3 Dimensional Complete Denture)と称する場合もある。

CAD/CAM製作による義歯やDigital Dentureと呼ばれるものがこれにあたる。現時点では、口腔内の印象採得と咬合採得が必要であり、口腔外でスキャンした3次元情報をソフトで解析し、デザイン設計したものをミリングマシンや3Dプリンタにより完成する方式である。2013年8月31日現在、国内では未認可。米国ではすでに臨床化されており、一定の情報は公開されている。

概要

咬合採得を含んだ上下の印象体をスキャンして製作した3Dデータを数値的に3次元解析してから義歯設計をする。そのため、石膏模型や咬合器の必要はない。クリニカルでの1回の診療を1stepとするならば、印象・咬合採得と装着の2回で済む2step法が大きな特徴である。

現行法との比較

現行法の総義歯製作は、概形印象から精密印象を経て、ロウ堤による咬合採得、試適、装着と5stepもしくはGoAやChBなどの運動要素の記録を含む6stepが一般的である。stepに応じてラボサイドでの工程が付帯する。 またBPS(Ivoclar Vivadent社)は現行法に対して1~2step減じ4stepである。3Dデンチャーの2stepに技工操作はない。

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3Dデンチャー」の関連用語

3Dデンチャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3Dデンチャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの3Dデンチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS