2020年東京オリンピックスポーツピクトグラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2020年東京オリンピックスポーツピクトグラムの意味・解説 

2020年東京オリンピックスポーツピクトグラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/08 03:46 UTC 版)

東京2020オリンピックスポーツピクトグラム(とうきょうニーゼロニーゼロオリンピックスポーツピクトグラム[注釈 1]: Olympic Games Tokyo 2020 sport pictograms)は、東京2020オリンピック競技大会のスポーツ競技で、各スポーツを視覚的に表現するために制作されたグラフィックシンボル[2]

概要

2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(TOCOG)の下で、1964年東京オリンピックで最初に本格的に導入されたオリンピックスポーツピクトグラムの実績に大きな敬意を払いつつ、その後ますます国際化するアスリートや観客のグループと視覚的にコミュニケーションする必要から、東京2020オリンピックの新たな公式スポーツピクトグラムが作成された[3]

公式ピクトグラムの作成にあたっては、グラフィックデザイナーの廣村正彰をリーダーとするデザイン制作チームが担当した。制作された公式ピクトグラムに関する、著作権を含むすべての権利は、TOCOGに帰属していて、オリンピックとパラリンピックの終了後は、国際オリンピック委員会(IOC)の管轄下に置かれる[4]

作品

東京2020オリンピックスポーツピクトグラムは、各スポーツの特徴と運動能力を伝えるとともに、アスリートの躍動感を芸術的に強調するように設計されていて、全33競技50種類のデザインが制作された[2]

廣村は、取材を受けた中で、ピクトグラムの原点である「情報伝達」に立ち返ってシンプルさにこだわったこと、たとえば、ゴルフやボクシングなど上半身だけで表現できるものは下半身を描いていないことを明らかにしている[5]。その一方で、シンプルさの中にもリアルさ、アクティブさを追求したとも言っている。前回1964年東京大会からピクトグラムを進化させたこととして、アスリートの躍動感やリアリティーを表わすのに「体の動きを研究し、多くの競技で胴体部分を白抜きにした。描かない方が腹筋の具合や腰のひねりなどが伝わりやすいと気付いた」点を明かしている[5]

パラリンピックのピクトグラム

東京2020パラリンピックスポーツピクトグラムも、廣村正彰のチームによって手掛けられ、2020年東京パラリンピック全22競技23種類のデザインが制作された。パラリンピック競技のルール、パラアスリートの体の使い方、パラ競技用車いす等装具などを研究して躍動感を表すことに力点が置かれた[6]

なお、東京2020のオリンピックスポーツピクトグラムとパラリンピックスポーツピクトグラムの両方を総称する時は、東京2020スポーツピクトグラムの名前が用いられることが多い[7]

脚注

注釈

  1. ^ 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会では「2020」の部分を「ニーゼロニーゼロ」と呼称している[1]

出典

  1. ^ 大会名称等の表記について(東京2020組織委員会広報局) - ウェイバックマシン(2021年6月29日アーカイブ分)
  2. ^ a b 東京2020オリンピックスポーツピクトグラムの発表について”. 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 (2019年3月12日). 2021年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月22日閲覧。
  3. ^ 東京五輪のピクトグラムを発表 64年大会継承、シンプルに”. 公益財団法人JOC (2019年3月12日). 2021年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月22日閲覧。
  4. ^ 五輪ピクトグラム、大会後は「IOCの所管」 レガシーになる?」『毎日新聞』、2021年8月3日。2021年8月22日閲覧。オリジナルの2021年8月3日時点におけるアーカイブ。「大会組織委によると、東京五輪のピクトグラムは「一義的には国際オリンピック委員会(IOC)の所管になる」(高谷正哲スポークスパーソン)」
  5. ^ a b <Meet STEAM> グラフィックデザイナー廣村正彰さん」『中日新聞』、2020年3月15日。2021年8月22日閲覧。オリジナルの2021年8月18日時点におけるアーカイブ。
  6. ^ 東京2020パラリンピックスポーツピクトグラムの発表について”. 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 (2019年4月13日). 2021年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月22日閲覧。
  7. ^ 東京2020オリンピック・パラリンピック 「動くスポーツピクトグラム」を制作」『ウェブ電通報』株式会社電通、2020年3月5日。オリジナルの2022年11月18日時点におけるアーカイブ。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2020年東京オリンピックスポーツピクトグラムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2020年東京オリンピックスポーツピクトグラム」の関連用語

2020年東京オリンピックスポーツピクトグラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2020年東京オリンピックスポーツピクトグラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2020年東京オリンピックスポーツピクトグラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS