037号線_(チェコ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 037号線_(チェコ)の意味・解説 

037号線 (チェコ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 14:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
チェコ国鉄
路線番号 037
路線総延長 40 km
軌間 1435 mm
最高速度 80 km/h

チェコ国鉄037号線、別名リベレツ〜ザヴィドゥフ線チェコ語Železniční trať Liberec–Zawidów)は、チェコ国鉄の鉄道線の名称である。

1875年、南北ドイツ連絡鉄道の路線として開業した。旅客列車が運行しているのはチェルノウスィ以南で、国境を越えてポーランドに行く便は運行されていない。037号線自体は、リベレツ - チェルノウスィ間の本線と、フリードラント - インドルジホヴィツェ間の支線からなるが、本頁では本線にのみついて記す。支線についてはフリードラント・ヴ・チェハーフ - インドルジホヴィツェ・ポド・スムルケム線の頁を参照。

運行形態

主に、以下の二つの系統が運行されている。

  • リベレツ~ラスペナヴァ~チェルノウスィ、ビーリー・ポトク

   各駅停車で、平日1~2時間に1本、休日2時間に1本運行されている。平日午後と休日の大部分は2層建て列車で、ラスペナヴァで、チェルノウスィ行と038号線直通便に分割する。

  • リベレツ~フリードラント~インドルジホヴィツェ

   平日1~2時間に1本、休日2時間に1本運行されている。平日の大部分は、ストラージなど3駅を通過する。また、休日は、主にビーリー・ポトク発着便との2層建て列車として運行され、各駅に停車する。

駅一覧

以下では、チェコ国鉄037号線の駅と営業キロ、停車列車、接続路線などを一覧表で示す。

  • ◎印:全列車停車
  • ○印:一部通過
路線名 駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ Os 接続路線 所在地
037 リベレツ駅 - パルドゥビツェから
160.4
リベレツから
0.0
030号線036号線086号線089号線 リベレツ州 リベレツ郡
ストラージ・ナド・ニソウ駅 3.7 164.1 3.7  
クラースナー・ストゥダーンカ駅 2.3 166.4 6.0  
ムニーシェク・ウ・リベルツェ駅 4.7 171.1 10.7  
オルドルジホフ・ヴ・ハーイーフ駅 3.3 174.4 14.0  
ラスペナヴァ駅 6.9 181.3 20.9 038号線
フリードラント・ヴ・チェハーフ駅 5.4 186.7 26.3 ノヴェー・ムニェスト方面
ミンコヴィツェ駅 6.0 192.7 32.3  
ヴィシニョヴァー駅 2.6 195.3 34.9  
フィリポフカ駅 2.0 197.3 36.9  
チェルノウスィ駅 2.3 199.6 39.2  
ザヴィドゥフ駅 2.6   41.8   ドルヌィ・シロンスク県 ズゴジェレツ郡

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「037号線_(チェコ)」の関連用語

037号線_(チェコ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



037号線_(チェコ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの037号線 (チェコ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS