2分音符とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 音楽用語 > 2分音符の意味・解説 

2分音符 [half note]

4分音符の倍の長さ音符拍子記号分母が4の時は2拍分の長さ音符のあたまは白丸で、符尾がつく。

二分音符

(2分音符 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 23:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
図1: 幹が上向きの二分音符、幹が下向きの二分音符、二分休符

二分音符(にぶおんぷ、アメリカ英語:half note、イギリス英語:minim)は、全音符の半分の長さ、四分音符の2倍の長さで演奏される音符。中世初期の音楽の記譜法で使われた5つの音符の中で最も短いものであったことから、「最小」を意味するラテン語minimaがついている(Morehen and Rastall 2001)。4を下に書く拍子記号、例えば4/4や3/4の場合、二分音符は2分の長さである。ただし下の数字が2(alla breve, 2/2を含む)の場合、二分音符は1拍分の長さである。

二分音符は、全音符のように中空で楕円形の符頭と。四分音符のように旗のないまっすぐな符幹で表記される(図1参照)。二分休符は同じ長さの無音を表す。二分休符五線譜の中線の上に置かれる中黒の長方形で表記されるが、ポリフォニック音楽では別の線や加線に移動させる必要があることもある。他の音符の符幹同様、二分音符も五線譜の中線より下にあるとき(声楽譜では中線上または中線より下にあるとき)には符頭の右側に上向きに幹を書き、中線上または中線より上にあるとき(声楽では中線より上にあるとき)には符頭の左側に下向きに幹が書かれる。

アメリカ英語のhalf noteは、ドイツ語のhalbe Noteを19世紀に翻訳借用したものである。

カタルーニャ語、フランス語、スペイン語における名前(「白」を意味する)はminimaが定量白記譜法の中で最小の中空音符であったことに由来するが、これは現在でもあてはまる。それ以前の黒記譜法の形は現在の四分音符に似ている。ギリシア語、中国語、日本語、韓国語における名前は「半分」を意味し、ギリシア語では現代的な用語(miso – μισό)と古い用語(imisi – ήμισι)が使われている。

関連項目

参考文献

  • Morehen, John, and Richard Rastall. 2001. "Minim". The New Grove Dictionary of Music and Musicians, second edition, edited by Stanley Sadie and John Tyrrell. London: Macmillan Publishers.

「2分音符」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2分音符」の関連用語

2分音符のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2分音符のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二分音符 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS