黒沢定紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒沢定紀の意味・解説 

黒沢定紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 13:33 UTC 版)

黒沢 定紀(くろさわ さだのり、生年不詳 - 寛保3年7月29日1743年9月17日[1])は、江戸時代中期の旗本。通称は兵之助、杢之助。黒沢定當の子。妻は諏訪盛就の娘。息子は杢之助、娘は田沼意次の継室[2]、諏訪盛恭の養女(内藤信就の妻)。

略歴

寛政重修諸家譜』によると、宝永4年(1707年)5月26日に父の跡を継ぎ、石高は590石。享保3年(1718年)4月13日に鉄砲方に任ぜられ、享保6年(1721年)12月18日に布衣を許された。寛保3年(1743年)に死去[3]

参考文献

  • 『近世大名列伝』(社会思想社 、1967年、139p)

脚注

  1. ^ 断家譜』巻第十六 黒沢
  2. ^ 社会思想社 1967, p. 139.
  3. ^ 天明二年「三春行楽記」前後(5)”. 2024年1月27日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  黒沢定紀のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒沢定紀」の関連用語

黒沢定紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒沢定紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒沢定紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS