麗紅_(イチゴ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 麗紅_(イチゴ)の意味・解説 

麗紅 (イチゴ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 12:35 UTC 版)

麗紅(れいこう)は食用イチゴの品種名[1]千葉県で開発された[1]

特徴

麗紅は収量が多く、形がよいのが特徴である[2]。果色は鮮紅色で光沢があり、糖度、酸度ともにやや高め[3]。果肉は硬く、輸送に強い[4]。果数は多いが、開花、成熟は遅い[4]

とちおとめなど新品種の登場によって、栽培されることはほとんどなくなったが[4]、先のとちおとめをはじめ多くの品種の親となっており、日本のイチゴの新品種開発に革新をもたらした品種である[2]

開発の経緯

1978年昭和53年)に千葉県農業試験場(現千葉県農業総合研究センター)で開発された[3][4]福羽いちごとはるのかの交雑実生である[3][4]

DNA解析

2013年かずさDNA研究所において麗紅の全ゲノム解読に成功したことが発表された[1]。3組以上の複雑なゲノムの解読は世界初の事例である[1]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  麗紅_(イチゴ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麗紅_(イチゴ)」の関連用語

麗紅_(イチゴ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麗紅_(イチゴ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麗紅 (イチゴ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS