魏稼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 魏稼の意味・解説 

魏稼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 04:57 UTC 版)

魏 稼(ぎ か、1933年 - 2020年4月29日)は、中華人民共和国の医師、学者。専門は中医師鍼灸で、特に分野に強く著作は中国医学生の教科書に採択された。また、政府委員を始め複数の公職に就いていた。

概要

1933年中国江西省九江市都昌県生まれ[1]。江西中医進修学校、南京中医学院を卒業。針灸学者で名医と呼ばれた趙爾康および徐少廷に針灸を学ぶ。

江西中医学院教授、中華人民共和国衛生部医学科学委員会常任委員、(中国)全国針灸学会常務理事、(中国)全国針灸文献研究会理事長、香港中国針灸協会名誉顧問、英国福生針灸薬物学院顧問。

代表著作『中国鍼灸各家学説』では古代からの針灸医を整理し、流派別に分類した。また、この著作をまとめる際に古来の針灸医は、ほとんどが自らの流派名を名乗らなかったため、魏稼自らが各流派の名称を考案して名づけた。同著は、衛生部(日本の厚生労働省に相当)によって1982年に高等中医院校の教科書に採択され[2]。翌1983年に高等医薬院校教材としてとりまとまれた[3]

『中国鍼灸各家学説』を含む1983年の高等医薬院校教材は「西洋医学が導入されるとともに,中医は「非科学的」というレッテルを貼られ,排斥の対象にされた長い苦難の歴史」「中医は古い文化の残渣として排斥された。老中医たちは「妖怪変化」とみなされて労働改造を強いられた。」[3]との中で「文革後に復活した老中医たちが指導して編纂,現在も最も信頼される教材。」[3]とされている。

著作

日本語に翻訳された物

  • 『中国鍼灸各家学説』(中国語原題『各家针灸学说』上海科学技術出版社) 東洋学術出版社 2003 監訳 佐藤実 翻訳 浅川要、加藤恒夫、佐藤実、林敏

中国語での出版物

  • 針灸流派概論 人民衛生出版社 2010[4]
  • 千金針灸臨床類編 上海中医薬大学出版社 2003 [5]


他多数

脚注

  1. ^ 魏稼 - 都昌通史 -湖都网
  2. ^ 中国鍼灸各家学説 ⅳ(まえがき付番、ページ番号付与以前の頁に記載)
  3. ^ a b c 「現代中医学」の誕生と変遷日本中医学会
  4. ^ 10236672 針灸流派概論中国書籍の亜東書店
  5. ^ 《千金》針灸臨床類編博客來

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魏稼」の関連用語

魏稼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魏稼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魏稼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS