鬼平外伝_老盗流転とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鬼平外伝_老盗流転の意味・解説 

鬼平外伝 老盗流転

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 06:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鬼平犯科帳 > 鬼平犯科帳 (テレビドラマ) > 鬼平外伝 老盗流転

鬼平外伝 老盗流転』(おにへいがいでん ろうとうるてん)は、2014年1月4日に時代劇専門チャンネルで放送された単発のテレビ時代劇である。

鬼平犯科帳』の番外編として時代劇専門チャンネルスカパー!が共同制作したオリジナル時代劇の第4弾である。

2013年9月にBSスカパー!で先行放送され、2014年1月4日に時代劇専門チャンネルで本放送された。

あらすじ

時は宝暦の江戸。盗賊・桑飼の弥右衛門一党の駒吉(高橋光臣)と松蔵(加治将樹)は、仲間に裏切られて命を狙われ、上方に逃亡した末、「これからは、赤の他人。どこか道で行き会っても知らない者同士」と約束し、追分で右と左にきっぱり別れる。

それから35年が経った寛政3年2月。小間物屋の井筒屋徳兵衛(橋爪功)と名を変えた駒吉は、江戸・深川で年の離れた女房のおもん(若村麻由美)と堅気として平穏な日々を送っていた。

そんなある日、駒吉は松蔵(國村隼)と再会する。お互いに今の身の上を隠したまま、酒を酌み交わし、昔話をするうち、松蔵が「井筒屋の主人の徳兵衛を殺してくれと頼まれている」と語る……。

キャスト

スタッフ

  • 監督:石原興
  • 原作:池波正太郎「殺」(角川文庫『江戸の暗黒街』所収)
  • 脚本:金子成人
  • プロデューサー:宮川朋之、小川英洋(時代劇専門チャンネル)、佐生哲雄、足立弘平(松竹)
  • 制作:時代劇専門チャンネル/松竹株式会社

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼平外伝_老盗流転」の関連用語

鬼平外伝_老盗流転のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼平外伝_老盗流転のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼平外伝 老盗流転 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS