高等小学唱歌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 18:25 UTC 版)
高等小学唱歌(こうとうしょうがくしょうか)は、1930年(昭和5年)に文部省が発行した、高等小学校用の唱歌の教科書。高等小学校用の文部省唱歌集として最初のものである[1]。
『尋常小学読本唱歌』(1910年発行)、『尋常小学唱歌』(1911年~1914年発行)に20年ほど遅れて発行された。全1冊で、収録曲は29曲。
『尋常小学読本唱歌』、『尋常小学唱歌』との違いは、2部合唱曲が4曲収録されていることである。1907年(明治40年)の小学校令施行規則改正により、「高等小学校ニ於テハ(中略)便宜簡易ナル複音唱歌ヲ授クルコトヲ得」と改められた[2]ことが反映されたのであろう。
全て日本人による作曲であったが実際にはあまり使われず、ただ、「旅」「農民の歌」「同窓会」等は比較的よく歌われた[1]という。
曲目一覧
|
|
|
編集委員
等[1]
脚注
- ^ a b c 堀内・井上 編 1958, p. 260.
- ^ 教育史編纂会 編 1939, p. 32.
参考文献
- “近代教科書デジタルアーカイブ 文部省編 『高等小學唱歌』(大日本圖書、1930年5月6日)”. 2025年6月12日閲覧。
- 堀内敬三、井上武士 編『日本唱歌集』岩波書店、1958年12月20日。
- 教育史編纂会 編『明治以降教育制度発達史 第5巻』竜吟社、1939年1月21日。
関連項目
前 尋常小学唱歌 |
文部省唱歌 | 次 新訂尋常小学唱歌 |
固有名詞の分類
- 高等小学唱歌のページへのリンク