高瀬義夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の版画家 > 高瀬義夫の意味・解説 

高瀬義夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/07 08:48 UTC 版)

高瀬 義夫(たかせ よしお、1952年 - )は芸術家アーティストである。大阪府大阪市生まれ。

1977年、立命館大学法学部卒業。1987年より、ミヤザキ・アトリエで版画を研究し始める。2年後、第4期ホルベイン・アクリラ・スカラシップ取得。1990年からは、松田豊が主宰する現代美術研究会「色彩造形」に参加。以後、関西を中心に幅広く個展を開く他、カナダベルギーなど国際的な活躍もみせる。

主な受賞歴

  • 第40回記念茨木市展(第40回記念大賞、市長賞他)
  • 第36回全関西美術展(読売テレビ賞:大阪)
  • 第1回国際掌中新立体造形公募展(優秀賞:名古屋)
  • 第6回美浜美術展(準大賞:福井・大阪)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高瀬義夫」の関連用語

高瀬義夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高瀬義夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高瀬義夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS