高橋篤史 (ジャーナリスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋篤史 (ジャーナリスト)の意味・解説 

高橋篤史 (ジャーナリスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 06:20 UTC 版)

高橋 篤史(たかはし あつし、1968年[1] - )は、日本のジャーナリスト[1]

経歴

愛知県生まれ[1]。早稲田大学教育学部卒業[1]。記者として日刊工業新聞社東洋経済新報社に勤務[1]、2009年にフリーランスとなり[1][2]、各種媒体に寄稿している[1]

企業犯罪や経済事件についての調査報道で知られる[2]。2011年、日本振興銀行木村剛SFCG(旧:商工ファンド)の大島健伸について扱った著書『凋落』が新潮ドキュメント賞候補[2]

大鹿靖明がジャーナリストを対象に行った取材を受けており[2][3][4]、大鹿の『ジャーナリズムの現場から』(講談社現代新書、2014年)に収録されている。

おもな著書

  • 『ドキュメント ゼネコン自壊』(東洋経済新報社、2002年)
  • 『粉飾の論理』(東洋経済新報社、2006年)
  • 『兜町コンフィデンシャル』(東洋経済新報社、2006年)
  • 『凋落 木村剛と大島健伸』(東洋経済新報社、2011年) - 第10回新潮ドキュメント賞(2011年)候補
  • 創価学会秘史』(講談社)

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g 高橋篤史”. ダイヤモンドOnline. ダイヤモンド社. 2022年3月11日閲覧。
  2. ^ a b c d 大鹿靖明 (2013年4月15日). “ジャーナリズムを考える[5]ジャーナリスト・高橋篤史との対話(上)”. 論座. 2022年3月25日閲覧。
  3. ^ 大鹿靖明 (2013年4月17日). “ジャーナリズムを考える[6]ジャーナリスト・高橋篤史との対話(中)”. 論座. 2022年3月25日閲覧。
  4. ^ 大鹿靖明 (2013年4月20日). “ジャーナリズムを考える[7]ジャーナリスト・高橋篤史との対話(中)”. 論座. 2022年3月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高橋篤史 (ジャーナリスト)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋篤史 (ジャーナリスト)」の関連用語

高橋篤史 (ジャーナリスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋篤史 (ジャーナリスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋篤史 (ジャーナリスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS