高橋百千とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋百千の意味・解説 

高橋百千

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/08 04:16 UTC 版)

高橋 百千(たかはし ももち、1889年7月14日[1] - 1973年8月8日[2])は船舶交通に関する人物。

台湾総督府交通局技師として現地の方を尊重し、台湾と日本の関係良好の礎を築いた。戦後は日本モーターボート選手会が今の競艇に発展するための法整備などに尽力。[要出典]

経歴

広島県広島市東白鳥町で生まれる。1916年(大正5年)、官立商船学校機関科(現・東京海洋大学海洋工学部)卒業[1]日本郵船機関士を務めた後、1917年(大正6年)逓信省管船局に入り、名古屋逓信局海事部長を経て、1940年(昭和15年)日本船用品統制副社長、1949年(昭和24年)日本船燈監査役となる[1]

1956年(昭和31年)日本船舶機関士協会会長、1957年(昭和32年)全国モーターボート競走施行者協議会事務局長を務める[1]

1963年(昭和38年)運輸省海技審議会委員。1964年(昭和39年)船舶振興ビル株式会社社長。

1967年(昭和42年)勲三等瑞宝章受章[3]

物理学者でアルバータ大学名誉教授の高橋康は長男[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 『人事興信録 第25版 下』人事興信所、1969年、た212頁。
  2. ^ 『昭和物故人名録 : 昭和元年~54年』日外アソシエーツ、1983年、p.291。
  3. ^ 『日本叙勲者名鑑 昭和39年4月~昭和53年4月 上』日本叙勲者協会、1978年、p.1451。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋百千」の関連用語

1
8% |||||

高橋百千のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋百千のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋百千 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS