高橋幹夫 (評論家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋幹夫 (評論家)の意味・解説 

高橋幹夫 (評論家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 03:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

高橋 幹夫(たかはし みきお、1935年 - 1999年)は、日本の評論家。

来歴

東京生まれ。学歴不詳。小学館勤務、雑誌編集部をへて、企画集団EDO主宰。江戸時代の生活などについて書いた。

著書

  • 『楽しく飲める店』柴田書店 1980 Tokyoグルメブック
  • 『和食の店』柴田書店 1980 Tokyoグルメブック
  • 『中華・ラーメンの店』柴田書店 1981 Tokyoグルメブック
  • 『洋食の店』柴田書店 1981 Tokyoグルメブック
  • 『江戸時代カタログ』山と渓谷社 1983
  • 『たべあるき東京酒の店 1988年版』昭文社 1988 味シリーズ
  • 『たべあるき東京接待の店 1988年版』昭文社 1988
  • 『たべあるき東京ムードある店 1988年版』昭文社 1988 味シリーズ
  • 『江戸あきない図譜』青蛙房 1993 のちちくま文庫 
  • 『江戸の暮らし図鑑 道具で見る江戸時代』芙蓉書房出版 1994
  • 『江戸万物事典 絵で知る江戸時代』芙蓉書房出版 1994
  • 『江戸あじわい図譜』青蛙房 1995 のちちくま文庫 
  • 『江戸歌舞伎図鑑 芝居で見る江戸時代』芙蓉書房出版 1995
  • 『江戸商売絵字引 絵で見る江戸の商い』芙蓉書房出版 1995
  • 『江戸いろざと図譜』青蛙房 1997 のちちくま文庫 
  • 『絵で知る江戸時代 江戸萬物事典』芙蓉書房出版 1998 シリーズ「江戸」博物館
  • 『絵で見る江戸の商い 江戸商賣絵字引』芙蓉書房出版 1998 シリーズ「江戸」博物館
  • 『江戸の笑う家庭学』芙蓉書房出版 1998
  • 『芝居で見る江戸時代 江戸歌舞伎図鑑』芙蓉書房出版 1998 シリーズ「江戸」博物館
  • 『道具で見る江戸時代 江戸の暮らし図鑑』芙蓉書房出版 1998 シリーズ「江戸」博物館

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋幹夫 (評論家)」の関連用語

高橋幹夫 (評論家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋幹夫 (評論家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋幹夫 (評論家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS