高橋久次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋久次郎の意味・解説 

高橋久次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 14:03 UTC 版)

高橋久次郎

高橋 久次郎(たかはし きゅうじろう、1858年8月25日(安政5年7月17日[1])- 1926年大正15年)6月11日[2])は、明治から大正時代の政治家衆議院議員(5期)。

経歴

高橋佐十郎の子として、出雲松江藩神門郡稗原村(島根県神門郡稗原村簸川郡稗原村を経て現出雲市)に生まれる[3]。奉緘斎の門に入り漢籍を修めた[3]。農業を営む傍ら、1876年(明治9年)第四十八区戸長に就任し、1881年(明治14年)稗原村戸長に転じた[3]1884年(明治17年)郡民より推され、島根県会議員に当選し、同常置委員を務めた[3]。ほか、簸川郡会議員、同議長、道路会議議員、郡農会長、郡蚕業同業組合長、郡青年農業団総裁を歴任した[2]

1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙では島根県第3区から出馬し当選[2]第11回から第14回総選挙でも当選し衆議院議員を通算5期務めた[2]。この間、国民協会創立に参画し、憲政会島根支部長を務めた[4]

脚注

  1. ^ 衆議院『第四十三回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1920年、25頁。
  2. ^ a b c d 衆議院、参議院 1962, 291頁.
  3. ^ a b c d 木戸 1890, 476頁.
  4. ^ 『島根県歴史人物事典』333頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高橋久次郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋久次郎」の関連用語

高橋久次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋久次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋久次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS