高翥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高翥の意味・解説 

高翥

(高ショ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 14:10 UTC 版)

高 翥(こう しょ、拼音:Kāo Zhù、1170年 - 1241年)は、南宋後期の詩人・作詞家。孝宗の時代の遊士(官職のない学者)。初め名を公弼といい、後に翥と改めた。は九万、号は菊礀。南宋の江湖詩派の代表であり「江湖遊士」と呼ばれる。の高士奇は高翥の末裔にあたる。

生涯

紹興府余姚県石山樟樹に生まれた。若い頃から才が抜きんでて優れ、不羈独立の気象を持ち、志が高く、珍しい書物を好んで読んだという。科挙のために学ぶことを嫌い、別の天命が自分にはあると考え、隠居して弟子たちを教え、門下に名をなす人物が輩出した。住居を「信天巣」と名付け、多くの碩学の士と交際した。銭塘江金陵西湖洞庭湖を訪問し、そのときの経験も詩の題材となっている。

作風

高翥の詩と詞は民謡・雑詠の風格を持ち、題材を現実の卑近な生活に採っている。文章は難解で進んで読む者は少ないが、詩詞には見るべきものがあるという。

代表的な詩篇

  • 秋日田父辞二首
  • 春情四首
  • 無題
  • 暁出黄山寺
  • 多景楼
  • 過臨平

著作

  • 『菊礀小集』
  • 『信天巣遺稿』。日本では『宋賢 菊礀遺稿』という名で流布。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高翥のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高翥」の関連用語

1
10% |||||

高翥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高翥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高翥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS