顕正寺 (丸亀市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/27 05:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動顕正寺 | |
---|---|
![]() 本堂 | |
所在地 | 香川県丸亀市土居町二丁目10の9 |
位置 | 北緯34度17分27.263秒 東経133度48分18.99秒 / 北緯34.29090639度 東経133.8052750度座標: 北緯34度17分27.263秒 東経133度48分18.99秒 / 北緯34.29090639度 東経133.8052750度 |
山号 | 藤井山 |
宗派 | 真言宗大覚寺派 |
本尊 | 大日如来 |
札所等 | 新四国曼荼羅霊場15番 |
顕正寺(けんしょうじ)は、香川県丸亀市土居町にある寺院。宗派は真言宗大覚寺派、本尊は金剛界大日如来で、新四国曼荼羅霊場第15番札所。
御詠歌:石垣に とどめしひかり 今もなお 如来の知恵で 守るぞ鬼門
概要・歴史
慶長2年(1597年)藩主生駒親正が丸亀城の築城にあたり、丑寅の表鬼門に城の鬼門除けとして建立した。古くから御祈祷の法が伝わり、現在も参拝者に念願成就の護摩供を修法している。当寺より徒歩5分で丸亀城の上り口がある。
交通案内
- 鉄道
- JR予讃線 丸亀駅からタクシーで約5分。
前後の札所
参考文献
- 新四国曼荼羅霊場会/監修 『新四国曼荼羅霊場ガイドブック』えびす企画/刊 2007年1月
- 顕正寺_(丸亀市)のページへのリンク