青森県立八戸高等支援学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青森県立八戸高等支援学校の意味・解説 

青森県立八戸高等支援学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 04:43 UTC 版)

青森県立八戸高等支援学校
北緯40度32分6.26秒 東経141度34分13.85秒 / 北緯40.5350722度 東経141.5705139度 / 40.5350722; 141.5705139
国公私立の別 公立学校
設置者  青森県
校訓 前進、意志、協調
設立年月日 2017年4月(平成29年)
共学・別学 男女共学
設置学部 高等部
設置学科 普通科、産業科
学科内専門コース 生活コース、社会コース、職業コース(普通科)
環境サービスコース、オフィスサービスコース、フードサービスコース(産業科)
学校コード E102210000207
所在地 031-0841
青森県八戸市大字鮫町小舟渡平9-291
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつ はちのへこうとうしえんがっこう)は、青森県八戸市に所在する高等部単独の特別支援学校。普通科と産業科を併設している。2017年4月に開校した。

概要

普通科には生活コース、社会コース、職業コースが設置されている。産業科では、1年次に工業、流通・サービス、家政の各分野を履修し、2年次には環境サービスコース、オフィスサービスコース、フードサービスコースのいずれかを選択して専門的な学習を行う。昼食には給食が提供されている。本校には寄宿舎は設置されていない。

入学者選抜は、普通科においては調査書と本人および保護者との面接によって行われる。産業科においては、調査書と本人および保護者との面接に加え、国語と数学の学力検査、集団行動や作業能力などを評価する検査が実施される[1]

生徒数

令和7年度 学科別・学年別生徒数[2]
学年 合計 普通科 産業科
1学年 60 44 16
2学年 58 41 17
3学年 60 42 18
合計 178 127 51

部活動

  • 卓球部
  • バスケットボール部
  • 陸上競技部
  • ボッチャ・フライングディスク部
  • サッカー・フットソフトボール部
  • バレーボール部[3]

所在地

〒031-0841 青森県八戸市大字鮫町小舟渡平9-291

関連項目

脚注

  1. ^ パンフレット”. 2025年8月9日閲覧。
  2. ^ NetCommons. “学校長挨拶 - NetCommons3”. www.hachinohehi-shien.asn.ed.jp. 2025年8月9日閲覧。
  3. ^ 令和7年度 運動部活動活動方針”. 2025年8月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  青森県立八戸高等支援学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森県立八戸高等支援学校」の関連用語

青森県立八戸高等支援学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森県立八戸高等支援学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森県立八戸高等支援学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS