電気キャンディとは? わかりやすく解説

電気キャンディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/25 15:07 UTC 版)

電気キャンディ
出身地 日本 大阪府
ジャンル ロック
メンバー マリリン (ギターボーカル
ミルキー (ギター、ボーカル)

電気キャンディ(でんきキャンディ)は、女性2人によって構成される日本ロックユニット。元京阪GIRLのメンバーであったマリリンが従妹のミルキーと共に結成。

概要・来歴

2004年4月、マリリンが以前所属していたバンド、京阪GIRLが解散したのと同時期に、ミルキーが大学進学を理由にマリリンの居住する大阪府へ転居。それが切っ掛けとなりユニット結成に至ったとされる。「出会った瞬間に運命を感じた」と本人は語っている。

楽曲制作はミルキーが作詞、マリリンが作曲を担当するというスタンスで行う。

2006年10月にはドラマ「イヌゴエ」のタイアップを獲得。

その後もさまざまなタイアップを獲得し3枚のシングルと1枚のフルアルバムを発売し精力的に活動をする。

主催イベントの「DENKI SHOCK PARTY」ではエイプリルズやEelをゲストに迎えた。

2008年11月、MINAMIWHEEL2008でのステージを最後に活動休止。 ミルキーは「Milky way」としてソロ活動を開始。 マリリンはRitsukoとして少年ナイフのベーシストとして正式メンバーとなる(2021年脱退)

マリリンはLitsukoとして2020年よりrumania montevideo三好誠mophing people結成。

メンバー

作品

シングル

  1. MY LOVER 〜すきだよダーリン〜 (2006年10月06日)
    1. MY LOVER 〜すきだよダーリン〜
    2. アンテナ
    3. MY LOVER 〜すきだよダーリン〜 (Instrumental)
    4. アンテナ (Instrumental)
  2. Goodbye and kiss me (2006年11月22日)
    • ドラマ『イヌゴエ』エンディングテーマ
    • M-2「Electric candy」: ドラマ『イヌゴエ』オープニングテーマ
    1. Goodbye and kiss me
    2. Electric candy
    3. Looking for you
    4. Goodbye and kiss me (Instrumental)

アルバム

  1. Electric Candy (2006年06月21日)
    1. Electric Candy
    2. Pink sea
    3. Looking for you
    4. マージナルマン
  2. 電気ショック (2007年07月04日)
    • M-2「Hello! Hello!」: 関西テレビ『ミュージャック』2007年7月度オープニングテーマ
    • M-7「メラリーニョ」: アニメ『暴君ハバネロ』テーマ曲
    1. Cat+Dog
    2. Hello! Hello!
    3. おしゃれ泥棒
    4. Goodbye and kiss me
    5. ウインクキラー
    6. チョコレート天国
    7. メラリーニョ
    8. マージナルマン
    9. アンテナ
    10. Electric Candy

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電気キャンディ」の関連用語

電気キャンディのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電気キャンディのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電気キャンディ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS