隅田英一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 隅田英一郎の意味・解説 

隅田英一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 19:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

隅田 英一郎(すみた えいいちろう、1955年 - )は、日本の情報工学者情報通信研究機構フェロー、アジア太平洋機械翻訳協会会長。産学官連携功労者表彰総務大臣賞、日本オープンイノベーション大賞総務大臣賞等受賞。

人物・経歴

北海道生まれ。東京都立新宿高等学校卒業後、1982年電気通信大学大学院電子計算機学専攻修士課程修了、日本アイ・ビー・エム東京基礎研究所研究員。1983年科学技術庁自動翻訳研究プロジェクトMuに参画。1992年国際電気通信基礎技術研究所研究員。1999年京都大学博士(工学)。2005年神戸大学大学院システム情報学研究科客員教授。2006年国際電気通信基礎技術研究所室長。2007年情報通信研究機構研究員。2012年言語処理学会副会長。2014年言語処理学会会長。2016年情報通信研究機構フェロー。2018年アジア太平洋機械翻訳協会会長[1][2][3][4][5]

受賞

  • 人工知能学会研究奨励賞 1994年[6]
  • 注目発明 1994年[6]
  • 日本科学技術情報センター賞学術賞 1996年[1]
  • アジア太平洋機械翻訳協会長尾賞 2007年[1]
  • 電気通信普及財団賞 2007年[5]
  • 情報処理学会喜安記念業績賞 2008年[1]
  • 日本音響学会技術開発賞 2008年[5]
  • 文部科学大臣表彰科学技術賞 2010年[1][7]
  • 言語処理学会次大会優秀発表賞 2012年[8]
  • 前島密賞 2013年[9]
  • 産学官連携功労者表彰総務大臣賞 2013年[10]
  • Journal of Information Processing Outstanding Paper Award(論文賞) 2013年[10]
  • SNLP2013 Special Award(Emerging) 2013年[11]
  • ICCA 2015 Best Paper Award 2015年[12]
  • 日本オープンイノベーション大賞総務大臣賞 2021年[13]

脚注

[脚注の使い方]
先代:
中岩浩巳
言語処理学会会長
2014年 - 2017年
次代:
徳永健伸


このページでは「ウィキペディア」から隅田英一郎を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から隅田英一郎を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から隅田英一郎 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  隅田英一郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隅田英一郎」の関連用語

隅田英一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隅田英一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの隅田英一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS