陳立行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陳立行の意味・解説 

陳立行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

陳 立行(ちん りっこう、CHEN LIXING)は、中国人女性社会学者。専門は地域社会学国際社会学関西学院大学社会学研究科教授[1]。元日中社会学会会長(2010~2013)、世界社会学会(ISA)組織委員会委員(2010~2014)

来歴・人物

中国吉林省長春市出身。1982年中国東北師範大学外国語学部英文学卒業。1983年国費留学生として来日、1990年筑波大学社会学研究科に社会学博士学位を取得。日本で社会学博士学位を取得した最初の中国大陸出身者、日本の学術団体(2018年約1800)に最初の外国人女性会長。

国際連合地域開発センター(UNCRD)国連研究員、日本福祉大学情報社会科学部助教授、教授、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員を経て、2010年関西学院大学社会学部、社会学研究科教授。

著書

単著

  • 『中国の都市空間と社会的ネットワーク』国際書院、東京、1994
  • What Has Been Lost in Contemporary China, Global China Press, London,2015

共著

  • 吉田良生、陳立行、西牧良江、アーナンダ・クマーラ著『地域産業・社会と外国人労働者』、成文堂、東京、1997
  • 小井土彰宏編著『移民政策の国際比較』、明石書店、東京、2003
  • 北川隆吉有末賢編『都市社会研究の歴史』、文化書房博文社、東京、2007
  • 余語トシヒロ・佐々木隆共編著『地域社会と開発―東アジアの経験』、古今書院、東京、2008

編著

  • 『向社会福祉跨超』、中国社会科学文献出版社、北京、2007
  • 『転換期中国における社会保障と社会福祉』、国際書院、東京、2008
  • 『地震災害・救援・復興的中日比較研究』、吉林文史出版社、長春、2014
  • 『那些年:我们一起去留学』、吉林文史出版社、長春、2015
コラム
  • 新華網『立行看日本』計36回 2011年~2014年
  • 新華網『思客』(Thinker) 2014年~

脚注

  1. ^ 研究者詳細 - 陳 立行”. researchers.kwansei.ac.jp. 2020年1月2日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  陳立行のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陳立行」の関連用語

陳立行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陳立行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陳立行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS