閼伽井坊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 閼伽井坊の意味・解説 

閼伽井坊

読み方:アカイボウ(akaibou)

宗派 真言宗御室派

所在 山口県下松市

本尊 虚空蔵菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

閼伽井坊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 07:25 UTC 版)

閼伽井坊(あかいぼう)は、山口県下松市にある真言宗御室派の寺院[1]。山号は華岳山[1]。「あかい坊」と表記(併記)されることもある[2]

概要

花岡八幡宮の社坊九か寺の一つ[1]。社坊九か寺のうち唯一現存する寺院である[2]

年中行事として土用の丑の日に行われるきゅうり加持などがある[3]

周南市栗屋地区にある江戸時代から続く札所の御堂なども管轄している[4]

文化財

重要文化財(国指定)

  • 閼伽井坊多宝塔 附 棟札(五枚)
    • 閼伽井坊多宝塔 - 藤原鎌足が創設したと伝わる八幡宮日本十六塔の一つと伝わる[1]。ただし、建築年代は室町中期から後期と推定されている[5]。高さ13メートル[1]。柿葺屋根[1]1907年(明治40年)5月27日指定[5]
    • 棟札 - 1928年(昭和3年)の解体修理の際に発見された「永禄三庚申年」(1560年)と書かれた棟札[5]1979年(昭和54年)2月3日指定[5]

脚注

  1. ^ a b c d e f 閼伽井坊多宝塔”. 下松市観光協会. 2023年4月26日閲覧。
  2. ^ a b 閼伽井坊縁起”. あかい坊(閼伽井坊). 2023年4月26日閲覧。
  3. ^ 暑さに負けず健康願って 下松・あかい坊で「きゅうり加持」”. 山口新聞 (2022年7月24日). 2023年4月26日閲覧。
  4. ^ 地域で守るお堂、一新”. 山口新聞 (2023年4月25日). 2023年4月26日閲覧。
  5. ^ a b c d 下松市文化財めぐり”. 下松市教育委員会生涯学習振興課. 2023年4月26日閲覧。

外部リンク

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「閼伽井坊」の関連用語

閼伽井坊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



閼伽井坊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの閼伽井坊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS