関根和喜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関根和喜の意味・解説 

関根和喜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 16:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

関根 和喜(せきね かずよし)は、日本の材料工学者。横浜国立大学名誉教授。元日本高圧力技術協会会長。元日本非破壊検査協会副会長。

人物・経歴

1966年横浜国立大学工学部金属工学科卒業。1968年横浜国立大学大学院工学研究科金属工学専攻修士課程修了。横浜国立大学助手を経て、1979年東京大学工学博士。1980年横浜国立大学講師。1982年横浜国立大学助教授。1992年神奈川県非破壊試験技術交流会会長。2000年横浜国立大学教授。2002年安全工学会理事。2003年日本非破壊検査協会副会長、石油学会理事・装置部会長。2004年横浜国立大学安心・安全の科学研究教育センターセンター長。2005年日本高圧力技術協会副会長。2007年日本消防検定協会理事。2008年横浜国立大学安心・安全の科学研究教育センター特任教授。2009年日本高圧力技術協会会長、労働安全衛生総合研究所フェロー[1][2]

受賞

  • 1990年安全工学協会論文賞[1]
  • 1993年日本非破壊検査協会功績賞[1]
  • 1998年日本高圧力技術協会科学技術振興賞[1]
  • 1998年日本高圧力技術協会科学技術賞(論文賞)[1]
  • 1999年安全工学協会論文賞[1]
  • 2002年日本非破壊検査協会功績賞[1]
  • 2006年安全工学協会論文賞[1]
  • 2007年日本高圧力技術協会科学技術賞(論文賞)[1]
  • 2008年高圧ガス保安協会会長表彰保安功労者表彰[1]
  • 2009年日本非破壊検査協会業績賞[1]
  • 2010年安全工学会北川学術賞[1]
  • 2010年石油学会学会功績賞[1]
  • 2011年日本塑性加工学会塑性加工功労賞[1]
  • 2012年神奈川県非破壊試験技術交流会功労賞[1]
  • 2013年日本高圧力技術協会特別功労賞[1]
  • 2013年日本高圧力技術協会功績賞[1]

脚注

[脚注の使い方]
先代:
小林英男
日本高圧力技術協会会長
2009年 - 2011年
次代:
酒井信介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  関根和喜のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関根和喜」の関連用語

関根和喜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関根和喜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関根和喜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS