釧路広域農道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 釧路広域農道の意味・解説 

釧路広域農道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 14:18 UTC 版)

釧路広域農道(くしろこういきのうどう)は、北海道釧路市内に通る農道である。

概要

1986年昭和61年)に開通。33.7kmの長さを有する。釧路湿原道路の通称で呼ばれる[1][2]

周辺風景

起点が国道240号との分岐から始まり東方に向かう。その先から周りを見ても平地の風景が続くが、南方に釧路市街の住宅地がこの平地に近づくように見渡す。一旦向きが北北東に変え、釧路湿原国立公園付近まで延ばし、北斗遺跡がある付近で今度は東南東に向きが変わる。ここから北側に釧路湿原国立公園を見渡しながらまっすぐ通り、釧路川を超え釧網本線遠矢駅まで向かう。ここまではカーブ以外は直線が多い。遠矢駅を超え国道391号と合流する。

交差する周辺道路と鉄道

周辺の観光地など

脚注

  1. ^ 釧路湿原周辺地図” (PDF). 釧路阿寒湖観光公式サイト. 一般社団法人釧路観光コンベンション協会. 2025年1月18日閲覧。
  2. ^ 広報つるい 令和6年12月号 道東自動車道開通について” (PDF). 鶴居村. 2025年1月18日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釧路広域農道」の関連用語

釧路広域農道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釧路広域農道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釧路広域農道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS