金陵協和神学院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金陵協和神学院の意味・解説 

金陵協和神学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 23:03 UTC 版)

旧住所の金陵協和神学院 (南京大学内)

金陵協和神学院(きんりょうきょうわしんがくいん、中国語: 金陵协和神学院英語: Nanjing Union Theological Seminary)は、中国南京(古名:金陵)にある中国プロテスタント・キリスト教神学校である。1911年に開校した金陵聖経(聖書)学校に始まり、新中国発足後には1952年に三自愛国運動の影響下で、プロテスタント諸教派の神学校を合同して発足した。当時呉耀宗が指導し、丁光訓主教が長らく校長(総長)を務めた。中国内には瀋陽北京などにあるいくつかの神学校の頂点に立つ [1][2]

2005年にはこれまでの鼓楼区大鐧銀巷17号から大学城への移転を決定して、2008年には移転を終り、新住所は江寧区大学城樵歌路100号である。

脚注

  1. ^ 金陵協和神学院 (百度百科) (中国語)
  2. ^ 金陵協和神学院 (互動百科) (中国語)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金陵協和神学院」の関連用語

金陵協和神学院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金陵協和神学院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金陵協和神学院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS