金元基_(副総理)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金元基_(副総理)の意味・解説 

金元基 (副総理)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 03:37 UTC 版)

金 元基(キム・ウォンギ、1924年12月3日 - 2001年2月18日)は、大韓民国政治家本貫は延安金氏[1]

生涯

1924年、忠清南道唐津郡にて誕生[2]。1949年に高麗大学校政治学科を卒業。1958年に米ジョージ・ワシントン大学経営行政大学院を修了。

1961年から1968年までは財務部に所属し、理財局長、国庫局長、企画管理室長、税政次官補を歴任。その後、建設部次官(1968年)、財務部次官(1970年-1972年)、財務部長官(1978年-1980年)、副総理兼経済企画院長官(1980年)、国家保衛非常対策委員会委員(1980年)、韓国道路公社理事長(1984年-1986年)を務めた。

民間では大韓水泳連盟会長(1970年-1978年)、韓国産業銀行総裁(1972年-1974年)、大韓オリンピック委員会副委員長(1974年)、学校法人 高麗中央学院理事(1975年)、高麗大学校校友会会長(1975年-1985年)、韓国貿易協会会長(1980年)、韓国小児麻痺協会理事長(1980年)、産学協同財団理事長(1982年)、雙龍グループ常任顧問(1983年) 、学校法人 国民大学校理事長(1989年)を務めた。

脚注

  1. ^ (132)연안 김씨” (朝鮮語). 중앙일보 (1985年3月16日). 2022年9月3日閲覧。
  2. ^ 김원기”. Empas. 2008年4月17日閲覧。

参考文献

公職
先代
金龍煥
大韓民国財務部長官
1978年12月22日 - 1980年5月22日
次代
李承潤
先代
李漢彬
大韓民国経済企画院長官
(兼副総理)
1980年5月22日 - 1980年9月2日
次代
申秉鉉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金元基_(副総理)」の関連用語

金元基_(副総理)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金元基_(副総理)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金元基 (副総理) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS